特許
J-GLOBAL ID:200903022763790230

眼底画像診断支援装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 井上 学
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-289507
公開番号(公開出願番号):特開2007-097740
出願日: 2005年10月03日
公開日(公表日): 2007年04月19日
要約:
【課題】 操作性に優れた半自動かつ、高精度な血管径計測が可能な装置を提供する【解決手段】 まず網膜血管の中心線を抽出し、血管の分岐点・交叉点、端点(以降特徴点とする)を検出、網状に拡がる血管を特徴点で分割して線分の集合とする。血管径は交叉点・分岐点間ではほぼ一定とみなし、分割されてできた各々の線分(以降、血管線分とする)について、その法線方向の複数箇所において血管径を自動計測し、それらに基づいた計算値を以てその血管部分の血管径(以降、線分血管径と呼ぶ)とする。操作者は画面に表示された眼底写真画像内の計測した血管の部分をマウス等のポインティングデバイスで指定するだけで、即座に当該血管線分の線分血管径を得ることができる。【選択図】図1(a)
請求項(抜粋):
入力された眼底写真の血管径計測を行う眼底画像診断支援装置であって、 眼底写真データの読み込みを行う入力部と、 前記読込んだ眼底画像データから網膜上の血管部分を抽出する血管抽出部と、 前記抽出した血管部分からその特徴部分を検出する血管解析部と、 前記抽出した血管部分を、前記特徴点で分断して血管線分を作成し、ラベリング処理を行う血管線分生成部と、 前記血管線分の血管径を計測する血管径計測部と、 眼底画像や各種診断情報を表示する情報表示部と、 計測した血管線分を選択する為のユーザーインターフェース部と からなることを特徴とする眼底画像診断支援装置。
IPC (1件):
A61B 3/12
FI (1件):
A61B3/12 E
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る