特許
J-GLOBAL ID:200903022800957736

土壌の光学特性測定装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中野 雅房
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-254331
公開番号(公開出願番号):特開平11-083627
出願日: 1997年09月02日
公開日(公表日): 1999年03月26日
要約:
【要約】【課題】 土壌の形状や土壌面の凹凸等に影響されず、土壌の光学的特性を精度よく測定するできるようにする。土壌面との距離を大きくして、測定精度を向上させる。【解決手段】 光源22から出射された白色光を土壌面3に照射する。土壌面3で散乱反射された白色光を集光レンズ23で集光して光積分球24内部に集光させる。このとき土壌面3の像を光積分球24の受光窓30に結像させて縮小投影するようにしてある。光積分球24内の光は分光装置25に導かれて分光され、分光された光は光検出器26により受光される。データ処理装置25は光検出器26の受光信号に基づいて光スペクトルを求め、反射散乱光の光スペクトルに基づいて土壌成分を判別する。
請求項(抜粋):
土壌面に向けて、波長帯域の広い測定光を照射する光源と、土壌面で散乱反射された測定光を捕捉して閉じ込める光捕捉部と、土壌面で散乱反射された測定光を集光して、前記光捕捉部内へ導く集光手段と、前記光捕捉部内の光を分光する手段と、前記分光手段によって分光された光を受光する光検出器と、前記光検出器の測定データに基づいて土壌の光学特性を分析する手段と、を備えた土壌の光学特性測定装置。
IPC (3件):
G01J 3/28 ,  A01G 7/00 602 ,  G01S 5/14
FI (3件):
G01J 3/28 ,  A01G 7/00 602 Z ,  G01S 5/14
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 色彩・光沢度測定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-182983   出願人:キヤノン株式会社
  • 受光装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-273663   出願人:株式会社日本自動車部品総合研究所, 日本電装株式会社
  • 雑草識別方法及びその装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-174289   出願人:生物系特定産業技術研究推進機構
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 色彩・光沢度測定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-182983   出願人:キヤノン株式会社
  • 受光装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-273663   出願人:株式会社日本自動車部品総合研究所, 日本電装株式会社
  • 雑草識別方法及びその装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-174289   出願人:生物系特定産業技術研究推進機構
全件表示

前のページに戻る