特許
J-GLOBAL ID:200903022975571822

電池およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大川 宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-289038
公開番号(公開出願番号):特開2002-100340
出願日: 2000年09月22日
公開日(公表日): 2002年04月05日
要約:
【要約】【課題】 体格が小型化された電池およびその製造方法を提供すること。【解決手段】 本発明の電池は、電極体1と、突出端部23、33の端部に架橋部54を介して接合された電極端子5と、を有することを特徴とする。本発明の電池は、電極体の端部に電極端子が接合されていることから、電極体の長さを短縮でき、電池の体格を小型化することができる。
請求項(抜粋):
集電体と、該集電体の両面に塗布された電極活物質と、からなり、該電極活物質が塗布された電極部と、該集電体の幅方向の一方の端部側に形成され該集電体の表面が露出した未塗布部と、を有する帯状の正極板および負極板と、帯状のセパレータと、からなり、該正極板および該負極板が各該未塗布部が互いに反対方向に突出しかつ該電極部が該セパレータを介した状態で配置され各該未塗布部よりなる突出端部を有する電極体と、該電極体の該突出端部の端部に架橋部を介して接合された電極端子と、を有することを特徴とする電池。
IPC (3件):
H01M 2/22 ,  H01M 2/26 ,  H01M 10/04
FI (3件):
H01M 2/22 B ,  H01M 2/26 A ,  H01M 10/04 W
Fターム (10件):
5H022AA18 ,  5H022BB14 ,  5H022CC08 ,  5H022CC11 ,  5H022CC16 ,  5H028AA05 ,  5H028CC05 ,  5H028CC08 ,  5H028CC12 ,  5H028CC21
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 電 池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-253390   出願人:日本電池株式会社
  • 扁平巻回電極電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-205517   出願人:株式会社デンソー
  • 電 池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-077658   出願人:日本電池株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 非水電解質二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-350692   出願人:日本電池株式会社
  • 電 池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-253390   出願人:日本電池株式会社
  • 扁平巻回電極電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-205517   出願人:株式会社デンソー
全件表示

前のページに戻る