特許
J-GLOBAL ID:200903023049154785

リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 泉名 謙治 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-208966
公開番号(公開出願番号):特開2001-035492
出願日: 1999年07月23日
公開日(公表日): 2001年02月09日
要約:
【要約】【課題】電池容量、平均放電電圧、充放電サイクル耐久性及び安全性が高いリチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法の提供。【解決手段】LiNixCoyMzO2(Mは、Al、Mn、Ti、Mg又はCr、0.95≦x+y+z≦1.05、0.5≦x≦0.9、0.05≦y≦0.3、0≦z≦0.2)を有し、X線回折の、2θ=65±1°の回折ピークの半値幅が、0.13〜0.20°のリチウム含有複合酸化物。
請求項(抜粋):
一般式、LiNixCoyMzO2(但し、Mは、Al、Mn、Ti、Mg及びCrから選ばれる少なくとも1種の元素、0.95≦x+y+z≦1.05、0.5≦x≦0.9、0.05≦y≦0.3、0≦z≦0.2)で表され、且つ、CuKα線を使用した粉末X線回折の、2θ=65±1°における(110)面に基づく回折ピークの半値幅が、0.13〜0.20°であるリチウム含有複合酸化物からなることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。
IPC (3件):
H01M 4/58 ,  C01G 53/00 ,  H01M 4/02
FI (3件):
H01M 4/58 ,  C01G 53/00 A ,  H01M 4/02 C
Fターム (25件):
4G048AA04 ,  4G048AA05 ,  4G048AB05 ,  4G048AC06 ,  4G048AD06 ,  4G048AE05 ,  5H003AA01 ,  5H003AA04 ,  5H003AA10 ,  5H003BA01 ,  5H003BA03 ,  5H003BB05 ,  5H003BC06 ,  5H003BD00 ,  5H003BD01 ,  5H003BD03 ,  5H014AA02 ,  5H014BB01 ,  5H014BB06 ,  5H014BB17 ,  5H014EE10 ,  5H014HH00 ,  5H014HH01 ,  5H014HH06 ,  5H014HH08
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (2件)

前のページに戻る