特許
J-GLOBAL ID:200903023160469906

脱イオン水製造装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 赤塚 賢次 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-113673
公開番号(公開出願番号):特開2001-293477
出願日: 2000年04月14日
公開日(公表日): 2001年10月23日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 濃縮水への薬剤添加なく、構造の改善により電気抵抗を低減し、被処理水の量増大や水質悪化に対応でき、高純度水を安定して供給できる省電力型の電気式脱イオン水製造装置を提供する。【解決手段】 一側のカチオン交換膜3、他側のアニオン交換膜4及び中央の中間イオン交換膜5で区画される2つの小脱塩室d1 、d2 にイオン交換体8を充填して脱塩室D1 を構成し、3、4を介してD1 の両側に濃縮室1を設け、D1 及び1を陽極7と陰極6の間に配置し、d2 は流出管12、d1 は流入管13に接続され、2つの小脱塩室を接続する配管途中に加圧ポンプ25を設置した電気式脱イオン水製造装置10において、電圧印加下に一方のd2 に被処理水を流入し、d2 の流出水を他方のd1 に流入し、P3の圧力≧P1の圧力、P4の圧力≧P2の圧力の下に、1に濃縮水を流入して被処理水中の不純物イオンを除去し、脱イオン水を製造する。
請求項(抜粋):
一側のカチオン交換膜、他側のアニオン交換膜及び当該カチオン交換膜と当該アニオン交換膜の間に位置する中間イオン交換膜で区画される2つの小脱塩室にイオン交換体を充填して脱塩室を構成し、前記カチオン交換膜、アニオン交換膜を介して脱塩室の両側に濃縮室を設け、これらの脱塩室及び濃縮室を陽極と陰極の間に配置して形成され、前記一方の小脱塩室の流出管は他方の小脱塩室の流入管に接続され、該2つの小脱塩室を接続する配管途中にポンプを設置してなる電気式脱イオン水製造装置を有することを特徴とする脱イオン水製造装置。
IPC (5件):
C02F 1/469 ,  B01D 61/48 ,  B01D 61/58 ,  C02F 1/20 ,  C02F 1/32
FI (5件):
B01D 61/48 ,  B01D 61/58 ,  C02F 1/20 A ,  C02F 1/32 ,  C02F 1/46 103
Fターム (56件):
4D006GA03 ,  4D006GA06 ,  4D006GA07 ,  4D006GA17 ,  4D006GA32 ,  4D006HA01 ,  4D006HA41 ,  4D006HA47 ,  4D006HA61 ,  4D006JA30A ,  4D006JA43A ,  4D006JA44A ,  4D006KA31 ,  4D006KA51 ,  4D006KB04 ,  4D006KB11 ,  4D006KB17 ,  4D006MA01 ,  4D006MA03 ,  4D006MA06 ,  4D006MA13 ,  4D006MA14 ,  4D006MA15 ,  4D006MA25 ,  4D006MC18X ,  4D006MC54X ,  4D006PB06 ,  4D006PB07 ,  4D006PC01 ,  4D006PC03 ,  4D006PC04 ,  4D006PC11 ,  4D006PC31 ,  4D006PC32 ,  4D006PC33 ,  4D006PC41 ,  4D037AA01 ,  4D037AB10 ,  4D037AB11 ,  4D037BA18 ,  4D037BA23 ,  4D037BB07 ,  4D037CA03 ,  4D037CA04 ,  4D037CA15 ,  4D061DA01 ,  4D061DA05 ,  4D061DB13 ,  4D061EA09 ,  4D061EB13 ,  4D061EB19 ,  4D061ED17 ,  4D061FA03 ,  4D061FA07 ,  4D061FA08 ,  4D061FA09
引用特許:
出願人引用 (9件)
  • 特開平1-151911
  • 電気式脱イオン水製造装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-082420   出願人:オルガノ株式会社
  • スパイラル型電気式脱イオン水製造装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-253451   出願人:オルガノ株式会社
全件表示

前のページに戻る