特許
J-GLOBAL ID:200903023591087067

車両用空調装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 洋二 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-160287
公開番号(公開出願番号):特開平11-005427
出願日: 1997年06月17日
公開日(公表日): 1999年01月12日
要約:
【要約】【課題】 一方向流れタイプのヒータコア13を用いる車両用空調装置において、フット開口部25およびデフロスタ開口部19のいずれか一方からの吹出空気温度を優先的に高める。【解決手段】 一方向流れタイプのヒータコア13の温水入口側を内気側の第1空気通路80に配置し、ヒータコア13の温水出口側を外気側の第2空気通路90に配置し、空調空気を加熱する補助電気ヒータ16を内気側の第1空気通路80に配置する。これにより、温水温度の高い、ヒータコア13の温水入口側で加熱された内気を補助電気ヒータ16によりさらに加熱することができる。その結果、フット開口部25側の吹出空気温度を優先的に高めることができる。
請求項(抜粋):
多数本のチューブ(13d)を流れる温水を熱源として空調空気を加熱する暖房用熱交換器(13)と、この暖房用熱交換器(13)を通過した空調空気を車室内乗員の足元に向けて吹き出すフット開口部(25)と、前記暖房用熱交換器(13)を通過した空調空気を車両窓ガラス内面に向けて吹き出すデフロスタ開口部(19)と、前記暖房用熱交換器(13)の空気下流側に配置され、前記空調空気を加熱する補助電気ヒータ(16)とを備え、前記暖房用熱交換器(13)は前記チューブ(13d)の全部を温水入口側から温水出口側に向かって温水が一方向に流れる一方向流れタイプであり、前記補助電気ヒータ(16)は、前記暖房用熱交換器(13)の温水入口側の部位に配置されていることを特徴とする車両用空調装置。
IPC (3件):
B60H 1/00 102 ,  B60H 1/00 ,  B60H 1/22 611
FI (3件):
B60H 1/00 102 A ,  B60H 1/00 102 L ,  B60H 1/22 611 C
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 車両用空気調和装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-300075   出願人:日本電装株式会社
  • 車両用空調装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-074798   出願人:日本電装株式会社
  • コルゲートフィン型熱交換器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-270833   出願人:日本電装株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 車両用空気調和装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-300075   出願人:日本電装株式会社
  • 車両用空調装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-074798   出願人:日本電装株式会社
  • コルゲートフィン型熱交換器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-270833   出願人:日本電装株式会社
全件表示

前のページに戻る