特許
J-GLOBAL ID:200903023909608223

光化学気相堆積法用プローブ及びその製造方法、並びに光化学気相堆積装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小池 晃 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-169459
公開番号(公開出願番号):特開2002-361595
出願日: 2001年06月05日
公開日(公表日): 2002年12月18日
要約:
【要約】【課題】 近接場光によって光CVDを行うときに、探針の先端にガスの分解生成物が堆積することを防ぐ。【解決手段】 探針3及び電流通路パターン4を、BをドープしたSiによって連続して形成する。BをドープしたSiは導電性を有している。また、電流通路パターン4は、両方の端部4a,4bが電流供給源5と接続可能とされている。したがって、電流通路パターン4及び探針3へ電流を流すことが可能となり、光化学気相堆積法用プローブ1の温度を上昇させることができる。また、電流供給源5から電流の量を調節することで、探針3の温度を調節できる。この光化学気相堆積法用プローブ1を使用して光CVDを行うときに、探針3をガスが分解しない温度に調節することで、光出射開口部3a上にガスの分解生成物が堆積することを防ぐことができる。
請求項(抜粋):
先端に近接場光の発生部が設けられており、導電性を有する探針と、上記探針を支持するための支持部材と、導電性を有する材料によって、上記指示部材上に上記探針と接続するように形成されており、電流供給源から探針へ電流を供給する電流通路パターンとを備えることを特徴とする光化学気相堆積法用プローブ。
IPC (6件):
B81C 1/00 ,  B82B 3/00 ,  C23C 16/52 ,  G01N 13/14 ,  G12B 21/06 ,  H01L 21/308
FI (6件):
B81C 1/00 ,  B82B 3/00 ,  C23C 16/52 ,  G01N 13/14 A ,  H01L 21/308 B ,  G12B 1/00 601 C
Fターム (7件):
4K030AA11 ,  4K030BA21 ,  4K030FA10 ,  5F043AA02 ,  5F043BB01 ,  5F043FF04 ,  5F043GG10
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る