特許
J-GLOBAL ID:200903023948953990

非水電解液二次電池及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-056303
公開番号(公開出願番号):特開平10-255763
出願日: 1997年03月11日
公開日(公表日): 1998年09月25日
要約:
【要約】【課題】 正極を改良することによりエネルギー密度が高く、大電流放電特性及び充放電サイクル特性が共に優れた非水電解液二次電池を提供することを目的とする。【解決手段】 正極4と、リチウムイオンを吸蔵・放出する負極6と、非水電解液とを具備した非水電解液二次電池であって、前記正極4は、ニッケルを含有するリチウム複合金属酸化物及びフッ化ビニリデン系フッ素ゴムを含む正極層が集電体に担持された構造を有し、前記正極層は、水銀圧入法による気孔率が20%〜50%で、かつ水銀圧入法による直径0.1μm〜3μmの気孔量が10mm3 /g〜150mm3 /gであることを特徴とする非水電解液二次電池である。
請求項(抜粋):
正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出する負極と、非水電解液とを具備した非水電解液二次電池であって、前記正極は、ニッケルを含有するリチウム複合金属酸化物及びフッ化ビニリデン系フッ素ゴムを含む正極層が集電体に担持された構造を有し、前記正極層は、水銀圧入法による気孔率が20%〜50%で、かつ水銀圧入法による直径0.1μm〜3μmの気孔量が10mm3 /g〜150mm3 /gであることを特徴とする非水電解液二次電池。
IPC (4件):
H01M 4/02 ,  H01M 4/04 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40
FI (4件):
H01M 4/02 C ,  H01M 4/04 A ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40 Z
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る