特許
J-GLOBAL ID:200903024165853670

電子カメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 古谷 史旺 ,  森 俊秀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-257573
公開番号(公開出願番号):特開2009-089144
出願日: 2007年10月01日
公開日(公表日): 2009年04月23日
要約:
【課題】 従来、瞳分割用焦点検出画素が埋め込まれた固体撮像素子を用いた電子カメラで、ライブビュー画像の表示を行いながら焦点検出を行うことが難しかった。【解決手段】 本発明では、フォーカスレンズを備えたレンズ光学系と、瞳分割位相差方式による焦点検出画素が組み込まれた固体撮像素子と、表示モニタと、前記固体撮像素子で取得された画素信号を間引いてリアルタイムでライブビュー表示する際に、前記表示モニタに表示する画素に対応した前記固体撮像素子上の画素と同一行に縦線の焦点検出が可能な行方向に瞳分割された焦点検出画素が含まれるように、前記固体撮像素子から画素信号を間引いて読み出して前記表示モニタに表示する制御部と、前記固体撮像素子から読み出した前記焦点検出用画素の画素信号を用いて焦点位置を検出し、前記レンズ光学系の前記フォーカスレンズの位置を制御する位相差焦点制御部とを設けた。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
フォーカスレンズを備えたレンズ光学系と、 瞳分割位相差方式による焦点検出画素が組み込まれた固体撮像素子と、 表示モニタと、 前記固体撮像素子で取得された画素信号を間引いてリアルタイムでライブビュー表示する際に、前記表示モニタに表示する画素に対応した前記固体撮像素子上の画素と同一行に縦線の焦点検出が可能な行方向に瞳分割された焦点検出画素が含まれるように、前記固体撮像素子から画素信号を間引いて読み出して前記表示モニタに表示する制御部と、 前記固体撮像素子から読み出した前記焦点検出用画素の画素信号を用いて焦点位置を検出し、前記レンズ光学系の前記フォーカスレンズの位置を制御する位相差焦点制御部と を有することを特徴とする電子カメラ。
IPC (7件):
H04N 5/335 ,  H04N 9/07 ,  H04N 5/232 ,  G02B 7/34 ,  G02B 7/28 ,  G02B 7/36 ,  G03B 13/36
FI (7件):
H04N5/335 Z ,  H04N9/07 A ,  H04N5/232 A ,  G02B7/11 C ,  G02B7/11 N ,  G02B7/11 D ,  G03B3/00 A
Fターム (30件):
2H011BA25 ,  2H011BA31 ,  2H051BA17 ,  2H051BA47 ,  2H051CB21 ,  2H051DA02 ,  2H051DA07 ,  5C024AX01 ,  5C024BX01 ,  5C024CY11 ,  5C024CY17 ,  5C024DX01 ,  5C065AA01 ,  5C065AA03 ,  5C065BB11 ,  5C065CC01 ,  5C065EE05 ,  5C065EE06 ,  5C065GG21 ,  5C065GG23 ,  5C065GG24 ,  5C122DA03 ,  5C122DA04 ,  5C122FB04 ,  5C122FD06 ,  5C122FD07 ,  5C122FK12 ,  5C122HA88 ,  5C122HA89 ,  5C122HB01
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る