特許
J-GLOBAL ID:200903025657436532

撮像装置および方法、並びにプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 稲本 義雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-376102
公開番号(公開出願番号):特開2004-205885
出願日: 2002年12月26日
公開日(公表日): 2004年07月22日
要約:
【課題】より好適な自動合焦および自動露出調整を行う。【解決手段】PDA1は、静止画撮影モードにおいて、ユーザがAF枠261の位置を指定してない場合、撮影画枠の中心を中心とする、所定の範囲のAE領域361を対象としてAF処理を行う。スポット測光モード時に、ユーザがディスプレイに重畳されたタッチパネルの、EVFエリア221上の任意の位置をタップし、AF枠261が移動すると、AE領域361の中心がAF領域の中心に位置するように、AE領域361も移動する。そして、そのAF領域を対象としてAF処理が行われるとともに、そのAE領域を対象としてAE処理が行われる。本発明は、PDAに適用することができる。【選択図】 図21
請求項(抜粋):
被写体を撮像し、前記被写体の動画像および静止画像を取り込む撮像手段と、 焦点距離を調整し、前記撮像手段による撮像範囲内の所定の第1の領域に含まれる前記被写体に合焦させる合焦手段と、 前記撮像範囲内の所定の第2の領域を対象として露出を調整する露出調整手段と、 ユーザにより入力される、前記撮像範囲内における前記第1の領域の位置の指定を受け付ける受け付け手段と、 前記受け付け手段により受け付けられた前記指定に基づいて、前記第1の領域を、前記撮像範囲内の任意の位置に設定するとともに、前記第2の領域の中心が、前記第1の領域の中心に位置するように、前記第2の領域の位置を設定する位置設定手段と を備えることを特徴とする撮像装置。
IPC (11件):
G03B7/28 ,  G02B7/28 ,  G02B7/36 ,  G03B13/36 ,  G03B17/18 ,  G06F3/00 ,  H04M1/02 ,  H04M1/21 ,  H04N5/225 ,  H04N5/232 ,  H04N5/235
FI (13件):
G03B7/28 ,  G03B17/18 Z ,  G06F3/00 630 ,  H04M1/02 C ,  H04M1/21 M ,  H04N5/225 A ,  H04N5/225 B ,  H04N5/225 F ,  H04N5/232 H ,  H04N5/235 ,  G02B7/11 N ,  G02B7/11 D ,  G03B3/00 A
Fターム (36件):
2H002DB27 ,  2H011BA31 ,  2H051BA41 ,  2H051BA45 ,  2H051BA47 ,  2H051DA03 ,  2H051GA03 ,  2H051GA10 ,  2H051GA17 ,  2H102AA44 ,  5C022AA13 ,  5C022AB06 ,  5C022AB30 ,  5C022AC03 ,  5C022AC06 ,  5C022AC13 ,  5C022AC31 ,  5C022AC77 ,  5E501AA04 ,  5E501BA05 ,  5E501CA04 ,  5E501CB05 ,  5E501CB11 ,  5E501EB05 ,  5E501EB06 ,  5E501FA02 ,  5E501FA13 ,  5E501FA14 ,  5E501FB04 ,  5E501FB24 ,  5K023AA07 ,  5K023BB11 ,  5K023DD08 ,  5K023GG15 ,  5K023HH07 ,  5K023MM00
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る