特許
J-GLOBAL ID:200903026120710375

撮像システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 須藤 雄一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-204186
公開番号(公開出願番号):特開2004-048455
出願日: 2002年07月12日
公開日(公表日): 2004年02月12日
要約:
【課題】画像の濃度状態に応じて自動露光制御と二重露光制御とを切り換え、夜間、対向車のヘッドランプなど強い光源があってもブルーミングを抑制し、鮮明な画像出力を可能としながら、強い光源が無い場合もちらつきの無い鮮明な画像出力を可能とする。【解決手段】前方に赤外光を照射するためのIRランプと、前方を撮像して電気信号に変換するCCDカメラ5と、CCDカメラ5の信号蓄積時間が一定周期の画像を連続して周期的に出力する自動露光制御とCCDカメラ5の信号蓄積時間を所定の周期で変化させて露光量の異なる画像を連続して周期的に出力する二重露光制御とに切換可能な画像処理ユニット7とを備え、画像処理ユニット7は、画像の濃度状態に応じて自動露光制御と二重露光制御とを切り換えることを特徴とする。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
赤外光を照射するための赤外光照射手段と、 前記赤外光照射手段により照射された場所を撮像して電気信号に変換する撮像手段と、 前記撮像手段の信号蓄積時間が所定周期の露光量が同じ画像を連続して周期的に出力する自動露光制御と前記撮像手段の信号蓄積時間を所定の周期で変化させて露光量の異なる画像を連続して周期的に出力する二重露光制御とに切換可能な画像処理部とを備え、 前記画像処理部は、前記画像の濃度状態に応じて前記自動露光制御と前記二重露光制御とを切り換えることを特徴とする撮像システム。
IPC (7件):
H04N5/33 ,  B60R1/00 ,  G03B15/00 ,  H04N5/225 ,  H04N5/235 ,  H04N5/335 ,  H04N7/18
FI (7件):
H04N5/33 ,  B60R1/00 A ,  G03B15/00 V ,  H04N5/225 C ,  H04N5/235 ,  H04N5/335 Q ,  H04N7/18 J
Fターム (24件):
5C022AA04 ,  5C022AA15 ,  5C022AB03 ,  5C022AB17 ,  5C022AB52 ,  5C022AB68 ,  5C022AC42 ,  5C024AX06 ,  5C024CX12 ,  5C024CX54 ,  5C024CX66 ,  5C024CY39 ,  5C024GY01 ,  5C024HX21 ,  5C024HX23 ,  5C024HX58 ,  5C054AA05 ,  5C054CA05 ,  5C054CF08 ,  5C054CH01 ,  5C054EA01 ,  5C054EB05 ,  5C054ED13 ,  5C054HA30
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る