特許
J-GLOBAL ID:200903026157520940

車両用駆動装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人コスモス特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-282669
公開番号(公開出願番号):特開2009-108947
出願日: 2007年10月31日
公開日(公表日): 2009年05月21日
要約:
【課題】ケースに延設部を設けてカウンタドライブギヤの軸受を保持・固定する場合に、駆動装置の軸方向長さを短縮することができる車両用駆動装置を提供すること。【解決手段】本発明の駆動装置では、トランスアクスルケース80を内側に延設した延設部82aは、回転軸受26の幅よりも短く形成され、オイルポンプボディ32は、トランスアクスルケース80よりも強度が高い材料で形成された円筒形状部材であり、拡径された鍔部32aより外側に形成されてトランスアクスルケース80に当接する当接部32bを一端側に有するとともに、他端側に雄ネジが形成されたネジ部34を有し、オイルポンプボディ32が、延設部82aの内周に挿入され、当接部32bがトランスアクスルケース80に当接した状態で、ネジ部34に螺合したナット35により回転軸受26が固定されている。【選択図】図3
請求項(抜粋):
ケースの内側に延設された円筒形状の延設部と、前記延設部の外周に軸受を介して回転可能に支持されているカウンタドライブギヤと、各部にオイルを供給するオイルポンプと、を備える車両用駆動装置において、 前記延設部は、前記軸受の幅よりも短く形成され、 前記オイルポンプのケーシングは、前記ケースよりも強度が高い材料で形成された円筒形状部材を含み、拡径された鍔部より外側に形成されて前記ケースに当接する当接部を一端側に有するとともに、他端側に雄ネジが形成されたネジ部を有し、 前記ネジ部を前記ケースの内側に位置させるように、前記ケーシングが、前記ケースの外側から前記延設部内周に挿入され、前記当接部が前記ケースに当接した状態で、前記ネジ部に螺合したナットにより前記軸受が固定されている ことを特徴とする車両用駆動装置。
IPC (8件):
F16H 57/02 ,  B60K 6/26 ,  B60K 6/36 ,  B60K 6/40 ,  B60K 6/405 ,  B60K 6/445 ,  B60K 17/04 ,  B60L 11/14
FI (9件):
F16H57/02 302B ,  B60K6/26 ,  B60K6/36 ,  B60K6/40 ,  B60K6/405 ,  B60K6/445 ,  B60K17/04 G ,  F16H57/02 301G ,  B60L11/14
Fターム (36件):
3D039AA03 ,  3D039AB01 ,  3D039AB27 ,  3D039AC39 ,  3J063AA01 ,  3J063AB13 ,  3J063AC01 ,  3J063AC11 ,  3J063BB41 ,  3J063CA01 ,  3J063CB41 ,  3J063CD02 ,  3J063CD52 ,  3J063CD53 ,  3J063XA03 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI18 ,  5H115PI22 ,  5H115PI29 ,  5H115PI30 ,  5H115PU01 ,  5H115PU24 ,  5H115PU25 ,  5H115RE05 ,  5H115RE06 ,  5H115RE07 ,  5H115SE04 ,  5H115SE05 ,  5H115SE08 ,  5H115TB01 ,  5H115TE02 ,  5H115TO21 ,  5H115TO23 ,  5H115TO30
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 自動変速機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-094401   出願人:アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
  • ハイブリッド車輌用駆動装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-375810   出願人:アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
  • ハイブリッド駆動装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-350736   出願人:スズキ株式会社
全件表示

前のページに戻る