特許
J-GLOBAL ID:200903027733785285

リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 前田 純博
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-355685
公開番号(公開出願番号):特開2002-164032
出願日: 2000年11月22日
公開日(公表日): 2002年06月07日
要約:
【要約】【課題】 過充電における電池の破裂・発火のない極めて安全なリチウムイオン二次電池を提供する。【解決手段】 曲路率1の貫通孔を有する膜厚40μm以下のフィルムで、該フィルムに電解液を含浸させたときマクミラン数が10以下で、かつ該フィルムをリチウムの酸化還元電位において電気化学的に安定な金属箔電極(電極A)と電気化学的にリチウムを放出可能な電極(電極B)の間に挟んだ電気化学セルにおいて、電極Aに金属リチウムを析出させるように電流を流したとき、該セルの電圧の絶対値の急激な低下が通電電気量2mAh/cm2以内に観察されることを特徴とするリチウムイオン二次電池用セパレータ。
請求項(抜粋):
負極がリチウムをドープ・脱ドープ可能な炭素材料から主としてなり、正極がリチウム含有遷移金属酸化物から主としてなるリチウムイオン二次電池に用いるセパレータであって、曲路率1の貫通孔を有する膜厚40μm以下のフィルムで、該フィルムに電解液を含浸させたときマクミラン数が10以下で、かつ該フィルムをリチウムの酸化還元電位において電気化学的に安定な金属箔電極(電極A)と電気化学的にリチウムを放出可能な電極(電極B)の間に挟んだ電気化学セルにおいて、電極Aに金属リチウムを析出させるように電流を流したとき、該セルの電圧の絶対値の急激な低下が通電電気量2mAh/cm2以内に観察されることを特徴とするリチウムイオン二次電池用セパレータ。
IPC (2件):
H01M 2/16 ,  H01M 10/40
FI (2件):
H01M 2/16 P ,  H01M 10/40 Z
Fターム (25件):
5H021AA06 ,  5H021EE04 ,  5H021HH00 ,  5H021HH03 ,  5H021HH06 ,  5H029AJ01 ,  5H029AJ12 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ27 ,  5H029DJ04 ,  5H029DJ14 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ06 ,  5H029HJ14 ,  5H029HJ17 ,  5H029HJ18 ,  5H029HJ20
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る