特許
J-GLOBAL ID:200903027931528816

車輪用軸受装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人岡田国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-097366
公開番号(公開出願番号):特開2007-270960
出願日: 2006年03月31日
公開日(公表日): 2007年10月18日
要約:
【課題】 外側シール部材の本体筒部の外周面に対する泥水の流れを円滑化し、泥水の不測の浸入を防止することができる車輪用軸受装置を提供する。【解決手段】 車輪が組み付けられるフランジ12を有するハブホイール10の筒軸15に組み付けられる転がり軸受20は、内・外輪21、30と、転動体40と、内・外輪21、30の間に組み込まれる内側シール部材45とを備える。外輪30の外周面のフランジ12側に位置する端部には、外輪30とフランジ12との間の隙間を塞ぐ外側シール部材50が装着される。外側シール部材50は、外輪30の外周面一端部に嵌込まる固定基部52を有する本体筒部51と、本体筒部51の先端部51a周縁に沿って一体状に設けられかつフランジ12の一側面に弾性的に圧接する弾性体よりなるシールリップ60とを有する。本体筒部51は、固定基部52から先端部に向けてしだいに縮径又は拡径されたテーパ筒状に形成されている。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
車輪が組み付けられるフランジを有するハブホイールの筒軸に転がり軸受が組み付けられた車輪用軸受装置であって、 前記転がり軸受は、外周面に内側軌道面を有する内輪と、前記内輪の内側軌道面と対応する外側軌道面が内周面に形成された外輪と、前記内側軌道面と前記外側軌道面の間に配設された複数個の転動体と、前記内輪と前記外輪との間の環状の隙間に組み込まれてシールする内側シール部材とを備え、 前記外輪の外周面の前記フランジ側に位置する端部には、前記外輪と前記フランジとの間の隙間を塞ぐ外側シール部材が装着され、 前記外側シール部材は、前記外輪の外周面一端部に嵌込まれて固定される固定基部を有する本体筒部と、この本体筒部の先端部周縁に沿って一体状に設けられかつ前記フランジの一側面に弾性的に圧接する弾性体よりなるシールリップとを有し、 前記本体筒部は、前記固定基部から先端部に向けてしだいに縮径又は拡径されたテーパ筒状に形成されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
IPC (4件):
F16C 33/78 ,  F16C 19/38 ,  F16J 15/32 ,  B60B 35/18
FI (4件):
F16C33/78 Z ,  F16C19/38 ,  F16J15/32 311P ,  B60B35/18 C
Fターム (16件):
3J006AE19 ,  3J006AE30 ,  3J016AA04 ,  3J016BB02 ,  3J016BB03 ,  3J016CA02 ,  3J016CA03 ,  3J101AA16 ,  3J101AA32 ,  3J101AA43 ,  3J101AA54 ,  3J101AA62 ,  3J101BA73 ,  3J101FA31 ,  3J101FA60 ,  3J101GA03
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 軸受装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-243775   出願人:日本精工株式会社
審査官引用 (3件)
  • 十字軸継手
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-172879   出願人:光洋精工株式会社
  • 特開昭62-151627
  • 特開昭62-151627

前のページに戻る