特許
J-GLOBAL ID:200903028084335700

マイクロデバイスおよび流体の合流方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 河宮 治 ,  鮫島 睦 ,  玄番 佐奈恵
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-104737
公開番号(公開出願番号):特開2005-288254
出願日: 2004年03月31日
公開日(公表日): 2005年10月20日
要約:
【課題】 迅速かつ均一な混合に関して向上したマイクロデバイスまたはマイクロデバイスを使用して流体を合流させる方法を提供する。【解決手段】 流入した2種以上の流体をそれぞれ独立して合流領域10に供給し、合流領域からこれらの流体を排出するマイクロデバイスは、マイクロデバイスに流入した各流体を合流領域に供給する供給チャンネル12,18、および合流した流体を合流領域からマイクロデバイスの外部に排出する排出チャンネル26を有して成り、 少なくとも1種の流体を供給する供給チャンネルは、合流領域に流入する複数のサブチャンネル16,16’を有して成り、複数のサブチャンネルの少なくとも1つの中心軸と、そのサブチャンネルが供給する流体以外の他の種類の流体の内の少なくとも1種の流体を供給する供給チャンネルまたはサブチャンネルの少なくとも1つの中心軸とが一点20で交差するように、サブチャンネルおよび供給チャンネルが形成されている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
流入した2種以上の流体をそれぞれ独立して合流領域に供給し、合流領域からこれらの流体を排出するマイクロデバイスであって、 マイクロデバイスに流入した各流体を合流領域に供給する供給チャンネル、および合流した流体を合流領域からマイクロデバイスの外部に排出する排出チャンネルを有して成り、 少なくとも1種の流体を供給する供給チャンネルは、マイクロデバイスに供給された流体を合流領域に供給する複数のサブチャンネルを有して成り、 複数のサブチャンネルの少なくとも1つの中心軸と、そのサブチャンネルが供給する流体以外の他の種類の流体の内の少なくとも1種の流体を供給する供給チャンネルまたはサブチャンネルの少なくとも1つの中心軸とが一点で交差するように、これらのサブチャンネルおよび供給チャンネルが形成されている ことを特徴とするマイクロデバイス。
IPC (3件):
B01J19/00 ,  B01F5/00 ,  B81B1/00
FI (3件):
B01J19/00 321 ,  B01F5/00 D ,  B81B1/00
Fターム (8件):
4G035AC01 ,  4G035AC12 ,  4G075AA02 ,  4G075AA39 ,  4G075BB05 ,  4G075BD22 ,  4G075BD23 ,  4G075BD24
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る