特許
J-GLOBAL ID:200903028427454921

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 恩田 博宣 ,  恩田 誠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-329312
公開番号(公開出願番号):特開2004-159891
出願日: 2002年11月13日
公開日(公表日): 2004年06月10日
要約:
【課題】演出制御手段の制御による遊技演出を同調させることができる一方で、一部の演出制御手段の制御による遊技演出を他の演出制御手段の制御による遊技演出と独立させることもできる遊技機を提供することにある。【解決手段】音声制御基板は、入力した演出内容パターン指定コマンドで指定された演出内容パターンの内容を判定し、該内容に応じて、指定された演出内容パターンに基づく音声演出を実行するか否かを判定する。そして、音声制御基板は、前記判定によって音声演出を実行しないと決定した場合、実行中の音声演出の制御を継続実行する。このとき、表示制御基板とランプ制御基板は、指定された演出内容パターンに基づき、新たな遊技演出の制御を実行する。その結果、音声演出が表示演出及び発光演出と独立する。【選択図】 図6
請求項(抜粋):
遊技演出の制御を指示する制御信号を出力する演出指示手段と、該演出指示手段が出力した制御信号に基づいて遊技演出の制御を実行する複数の演出制御手段とを備え、 前記複数の演出制御手段のうち少なくとも一つの演出制御手段には、入力した制御信号の内容を判定する信号判定手段と、該信号判定手段により遊技演出の開始を指示する開始信号であると判定された場合に該開始信号に基づき遊技演出を実行するか否かを判定する演出実行判定手段とを設け、 前記演出実行判定手段が遊技演出を実行しないと判定した演出制御手段については前記開始信号に基づく遊技演出の制御を実行しないように構成された遊技機。
IPC (1件):
A63F7/02
FI (1件):
A63F7/02 304D
Fターム (6件):
2C088BC07 ,  2C088BC10 ,  2C088CA19 ,  2C088CA27 ,  2C088CA31 ,  2C088EA10
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-252952   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-233014   出願人:株式会社ソフィア
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-250292   出願人:株式会社ソフィア
全件表示

前のページに戻る