特許
J-GLOBAL ID:200903028434590113

接続支援装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 松倉 秀実 ,  平川 明 ,  高田 大輔 ,  遠山 勉
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-249533
公開番号(公開出願番号):特開2008-072473
出願日: 2006年09月14日
公開日(公表日): 2008年03月27日
要約:
【課題】メインモードの適用範囲を拡張する。【解決手段】クライアントがゲートウェイとの間でIKEを通じてVPNを確立することを支援する接続支援装置であって、IKEで用いられるクライアントの認証IDを受信し、この認証IDに基づいて、クライアントの鍵交換モードがメインモードか否かを判定するモード判定部と、クライアントの鍵交換モードがメインモードである場合に、クライアントがゲートウェイとの間でIKEを実行する場合に使用すべき通信鍵の情報と認証IDとしてのクライアントIPアドレスとを含むVPN設定要求をゲートウェイに送信するVPN設定要求送信部と、ゲートウェイからVPN設定要求に対する応答を受信した場合に、通信鍵とゲートウェイのIPアドレスとをクライアントに通知する通知部とを含み、クライアント及びゲートウェイは、接続支援装置から得た情報を用いてIKEを行いVPNを確立する。【選択図】図4
請求項(抜粋):
第1装置が第2装置との間でIKE(Internet Key Exchange)を通じてVPN(Virtual Private Network)を確立することを支援する装置であって、 IKEで用いられる第1装置の認証情報を受信し、この認証情報に基づいて、前記第1装置の鍵交換モードがメインモードか否かを判定するモード判定部と、 前記第1装置の鍵交換モードがメインモードである場合に、前記第1装置が前記第2装置との間でIKEを実行する場合に使用すべき通信鍵の情報と前記認証情報とを含むVPN設定要求を前記第2装置に送信するVPN設定要求送信部と、 前記第2装置からVPN設定要求に対する応答を受信した場合に、前記通信鍵と前記第2装置のIP(Internet Protocol)アドレスとを前記第1装置に通知する通知部と を含む接続支援装置。
IPC (3件):
H04L 12/56 ,  H04L 12/46 ,  H04L 9/08
FI (5件):
H04L12/56 H ,  H04L12/46 E ,  H04L12/46 V ,  H04L9/00 601E ,  H04L9/00 601C
Fターム (21件):
5J104AA16 ,  5J104EA04 ,  5J104EA15 ,  5J104EA16 ,  5J104JA03 ,  5J104NA02 ,  5J104NA37 ,  5J104PA07 ,  5K030GA15 ,  5K030HA08 ,  5K030HD03 ,  5K030HD06 ,  5K030HD09 ,  5K030KA02 ,  5K030LD19 ,  5K033AA08 ,  5K033CB01 ,  5K033CB08 ,  5K033DA01 ,  5K033DB12 ,  5K033EC03
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る