特許
J-GLOBAL ID:200903028542756702

走査光学系

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 韮澤 弘 (外7名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-361053
公開番号(公開出願番号):特開2001-174740
出願日: 1999年12月20日
公開日(公表日): 2001年06月29日
要約:
【要約】【課題】 偏向ミラーと反射光学系とを組み合わせて入射ビームと走査ビームの中心ビームとが略直線あるいは略平行になるように構成した小型の走査光学系。【解決手段】 光源1からの光ビームが入射する入射側反射光学系10と、入射側反射光学系10から射出した光ビームを反射偏向する偏向ミラー3と、その偏向ミラー3で反射された光ビームが入射する射出側反射光学系20とからなり、軸上主光線2を光源1から出て光学系の絞りを構成する偏向ミラー3の中心を通る光線で定義するとき、偏向ミラー3の回転軸4が光源から入射側反射光学系10に入射する軸上主光線2と略平行に設定されている走査光学系。
請求項(抜粋):
光源からの光ビームが入射する入射側反射光学系と、入射側反射光学系から射出した光ビームを反射偏向する偏向ミラーと、その偏向ミラーで反射された光ビームが入射する射出側反射光学系とからなり、軸上主光線を光源から出て光学系の絞りを構成する偏向ミラーの中心を通る光線で定義するとき、前記偏向ミラーの回転軸が前記光源から前記入射側反射光学系に入射する軸上主光線と略平行に設定されていることを特徴とする走査光学系。
IPC (6件):
G02B 26/10 ,  G02B 26/10 101 ,  G02B 26/10 103 ,  B41J 2/44 ,  G02B 17/08 ,  H04N 1/113
FI (6件):
G02B 26/10 D ,  G02B 26/10 101 ,  G02B 26/10 103 ,  G02B 17/08 A ,  B41J 3/00 D ,  H04N 1/04 104 A
Fターム (22件):
2C362AA47 ,  2C362BA83 ,  2C362BA86 ,  2C362DA03 ,  2C362DA06 ,  2H045AA01 ,  2H045AB00 ,  2H045CA04 ,  2H045CA34 ,  2H045CA68 ,  2H087KA19 ,  2H087RA06 ,  2H087TA01 ,  2H087TA08 ,  5C072AA01 ,  5C072AA03 ,  5C072BA01 ,  5C072DA04 ,  5C072DA10 ,  5C072HA01 ,  5C072HA08 ,  5C072HA13
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 特開平2-015231
  • 特開昭49-128738
  • 特開平4-052618
全件表示
審査官引用 (8件)
  • 特開平2-015231
  • 特開昭49-128738
  • 特開平4-052618
全件表示

前のページに戻る