特許
J-GLOBAL ID:200903028613822256

微粒子分散液の製造方法、及び微粒子分散液

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 細井 勇 ,  中 敦士
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-192793
公開番号(公開出願番号):特開2009-030084
出願日: 2007年07月25日
公開日(公表日): 2009年02月12日
要約:
【課題】分散性と保存安定性優れる金属等の微粒子分散液の製造方法を提供する。【解決手段】一次粒子の平均粒径1〜150nmの金属等の微粒子が有機溶媒に分散されている微粒子分散液の製造方法であって、金属イオンと、高分子分散剤とが溶解している水溶液中で液相還元により該金属イオンを還元して、一次粒子の平均粒径が1〜150nmである微粒子が高分子分散剤に覆われて分散している微粒子分散水溶液を形成する工程(工程1)、前記微粒子分散水溶液中に、凝集促進剤を添加して撹拌し、該微粒子を凝集又は沈殿させた後、水溶液から該凝集又は沈殿した微粒子を分離して、金属、合金、及び金属化合物の1種又は2種以上からなる微粒子を得る工程(工程2)、該微粒子をアミド基を有する有機溶媒(A)25〜70体積%、常圧における沸点が20〜100°Cである低沸点の有機溶媒(B)5〜25体積%、並びに常圧における沸点が100°Cを超え、かつ分子中に1又は2以上の水酸基を有するアルコール及び/もしくは多価アルコールからなる有機溶媒(C)5〜70体積%含む有機溶媒等に再分散する工程(工程3)、を含むことを特徴とする、微粒子分散液の製造方法。【選択図】なし
請求項(抜粋):
金属、合金、及び金属化合物の1種又は2種以上からなる、一次粒子の平均粒径1〜150nmの微粒子(P)が有機溶媒に分散している微粒子分散液の製造方法であって、 少なくとも下記(a)工程1ないし(c)工程3を含むことを特徴とする、微粒子分散液の製造方法。 (a)工程1 少なくとも1種の金属イオンと、微粒子の分散性を向上する高分子分散剤(D)とが溶解している水溶液中で電解還元又は還元剤を使用した無電解還元により該金属イオンを還元して、金属、合金、及び金属化合物の1種又は2種以上からなる一次粒子の平均粒径が1〜150nmである微粒子(Pc)が高分子分散剤(D)に覆われて分散している微粒子分散水溶液を形成する工程、 (b)工程2 工程1で得られた微粒子(Pc)が分散している水溶液中に、凝集促進剤(F)を添加して撹拌し、該微粒子を凝集又は沈殿させた後、水溶液から該凝集又は沈殿した微粒子を分離して、金属、合金、及び金属化合物の1種又は2種以上からなる微粒子(P)を得る工程 (c)工程3 工程2で得られた微粒子(P)を、 (i)少なくとも、アミド基を有する有機溶媒(A)5〜90体積%、常圧における沸点が20〜100°Cである低沸点の有機溶媒(B)5〜45体積%、並びに常圧における沸点が100°Cを超え、かつ分子中に1又は2以上の水酸基を有するアルコール及び/もしくは多価アルコールからなる有機溶媒(C)5〜90体積%含む有機溶媒(S1) (ii)少なくとも、アミド基を有する有機溶媒(A)5〜95体積%、及び常圧における沸点が100°Cを超え、かつ分子中に1又は2以上の水酸基を有するアルコール及び/もしくは多価アルコールからなる有機溶媒(C)5〜95体積%含む有機溶媒(S2)、 又は、(iii)常圧における沸点が100°Cを超え、かつ分子中に1又は2以上の水酸基を有するアルコール及び/もしくは多価アルコールからなる有機溶媒(C)、 に再分散して、微粒子(P)が前記有機溶媒に分散されている微粒子分散液を得る工程
IPC (4件):
B22F 9/00 ,  B22F 9/24 ,  B01J 13/00 ,  B01F 17/52
FI (4件):
B22F9/00 B ,  B22F9/24 B ,  B01J13/00 B ,  B01F17/52
Fターム (47件):
4D077AA01 ,  4D077AA04 ,  4D077AA07 ,  4D077AC05 ,  4D077DD15 ,  4D077DD17 ,  4D077DD19 ,  4D077DD32 ,  4D077DD62 ,  4D077DD63 ,  4D077DD65 ,  4G065AA05 ,  4G065AB06 ,  4G065AB10 ,  4G065AB13 ,  4G065AB16 ,  4G065AB18 ,  4G065AB38 ,  4G065BA07 ,  4G065BA15 ,  4G065BB01 ,  4G065BB02 ,  4G065CA11 ,  4G065DA02 ,  4G065DA09 ,  4G065FA01 ,  4K017AA08 ,  4K017BA01 ,  4K017BA02 ,  4K017BA03 ,  4K017BA04 ,  4K017BA05 ,  4K017BA06 ,  4K017BA10 ,  4K017BB01 ,  4K017BB02 ,  4K017BB04 ,  4K017BB05 ,  4K017BB06 ,  4K017BB07 ,  4K017BB09 ,  4K017CA08 ,  4K017DA01 ,  4K017DA07 ,  4K017EJ01 ,  4K017EJ02 ,  4K017FB07
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る