特許
J-GLOBAL ID:200903029364704066

非水電解質電池の使用方法、及び、電池システム

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-018708
公開番号(公開出願番号):特開2008-186691
出願日: 2007年01月30日
公開日(公表日): 2008年08月14日
要約:
【課題】低温環境下でも十分な出力性能を得ることのできる非水電解質電池の使用方法及び電池システムを提供する。【解決手段】電池温度が既設定温度よりも低い場合あるいは電池インピーダンスが既設定値よりも大きい場合に、周波数1Hz以上、P-P値100mV以上の脈流を伴う電圧を印加することによって電池を昇温させてから、充電又は放電を行う。この条件により、昇温時間が短縮でき、上記操作による昇温を繰り返した場合の電池のインピーダンス上昇が抑制できる。負極にチタン酸リチウムを用いた非水電解質やこれを用いた電池システムに適用すると特に効果的である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
周波数1Hz以上、P-P値100mV以上の脈流を伴う電圧を印加した後に、電池の放電又は充電を行う非水電解質電池の使用方法。
IPC (2件):
H01M 10/44 ,  H02J 7/04
FI (4件):
H01M10/44 A ,  H01M10/44 101 ,  H02J7/04 F ,  H02J7/04 L
Fターム (10件):
5G003AA01 ,  5G003BA01 ,  5G003CB01 ,  5H030AA01 ,  5H030AS08 ,  5H030AS12 ,  5H030BB01 ,  5H030BB06 ,  5H030FF22 ,  5H030FF41
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 充放電システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-276837   出願人:松下電器産業株式会社
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る