特許
J-GLOBAL ID:200903029505310253

画像処理装置および方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉浦 正知
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-392253
公開番号(公開出願番号):特開2002-199349
出願日: 2000年12月25日
公開日(公表日): 2002年07月12日
要約:
【要約】【課題】 予め学習した関係を用いることで、より高精細で自然な画像信号の変換を可能とする。【解決手段】 動きベクトルおよび時間モード値からタップ中心位置が決定され、タップ中心位置に基づいて、複数の生徒画素からなる生徒画素群が取り出され、取り出された生徒画素群が予測係数学習部107に供給される。タップ中心位置に基づいて、複数の生徒画素からなるクラス画素群が取り出され、取り出されたクラス画素群からクラス値が決定される。位置モード値決定部109は、タップ中心位置、動きベクトルおよび時間モード値に基づいて位置モード値を決定する。予測係数学習部107には、時間モード値、位置モード値、クラス値、生徒学習群、教師画素の情報を使用して生徒画素群から教師画素を予測するための予測係数を学習する。
請求項(抜粋):
第1の画像信号を、上記第1の画像信号より高品質の第2の画像信号へ変換する装置において、上記第1の画像信号に基づいて、上記第2の画像信号の注目画素の動き情報を上記第2の画像信号の画素間隔以下の精度で求める動き情報検出手段と、上記動き情報に基づいて、上記注目画素を複数のクラスの一つに分類するクラス分類手段と、上記クラスに基づいた生成方式で、上記注目画素を生成する画素生成手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
Fターム (10件):
5C063AA01 ,  5C063AA06 ,  5C063AC01 ,  5C063BA03 ,  5C063BA08 ,  5C063BA10 ,  5C063BA12 ,  5C063CA05 ,  5C063CA07 ,  5C063CA16
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る