特許
J-GLOBAL ID:200903029683114549

記録装置、情報処理装置、情報処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 稲本 義雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-223892
公開番号(公開出願番号):特開2008-047016
出願日: 2006年08月21日
公開日(公表日): 2008年02月28日
要約:
【課題】不正な利用を防ぎつつ、購入したコンテンツの取り扱いを容易なものにすることができるようにする。【解決手段】クライアントPC2のUSB端子に差し込まれたUFD1にはアプリケーションプログラムと暗号化されたコンテンツが記録されている。クライアントPC2においては、UFD1から読み出されたアプリケーションプログラムが実行され、UFD1に記録されているコンテンツのリストが表示される。リストの中から所定のコンテンツがユーザに選択されたとき、コンテンツサーバ3との間では課金処理などが行われ、コンテンツの復号に用いる鍵がコンテンツサーバ3から送信される。送信されてきた鍵はクライアントPC2により取得され、UFD1に記録される。UFD1に記録された鍵は、コンテンツの再生が指示されたときにその復号に用いられる。本発明はコンテンツを扱う装置に適用することができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
他の装置に着脱可能な記録装置であって、 暗号化されたコンテンツと、ネットワークを介して接続されるサーバから、暗号化された前記コンテンツを復号するための鍵を取得する機能を前記他の装置において実現させるアプリケーションプログラムとを記録する記録手段を備え、 前記記録手段には、前記他の装置により取得された、記録装置自身の識別情報を用いて暗号化された前記鍵が、前記他の装置によりさらに記録される 記録装置。
IPC (2件):
G06F 21/24 ,  H04L 9/08
FI (6件):
G06F12/14 520D ,  G06F12/14 530C ,  G06F12/14 540A ,  G06F12/14 540P ,  H04L9/00 601B ,  H04L9/00 601E
Fターム (17件):
5B017AA03 ,  5B017BA07 ,  5B017CA14 ,  5B017CA16 ,  5J104AA12 ,  5J104AA16 ,  5J104AA32 ,  5J104EA01 ,  5J104EA04 ,  5J104EA15 ,  5J104EA16 ,  5J104JA03 ,  5J104MA05 ,  5J104NA02 ,  5J104NA27 ,  5J104NA37 ,  5J104NA41
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る