特許
J-GLOBAL ID:200903030620180582

歪みパラメータの生成方法及び映像発生方法並びに歪みパラメータ生成装置及び映像発生装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 船越 猛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-040361
公開番号(公開出願番号):特開2005-234698
出願日: 2004年02月17日
公開日(公表日): 2005年09月02日
要約:
【課題】複数スクリーンの配置、スクリーンの形状を容易に変更でき、部分に分けて発生した表示映像の連続性を保つ調整が容易になる。【解決手段】複数の表示スクリーンと映像発生部間の情報帰還を、カメラで撮像した画像により行う。カメラで表示スクリーン上に投影したテストパターンにより、カメラと各スクリーンの位置関係を与える歪パラメータを得る。各スクリーンに表示すべき画像を貼り付ける仮想面を各スクリーン毎の歪パラメータで回転させ、その面に貼り付けた映像に逆歪を与えて、各スクリーンに対応したプロジェクタにより投影する。立体視に応用できる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
複数nのスクリーンを組み合わせて構成する投影空間において、前記複数nのスクリーン毎に対応して備えられる複数pのプロジェクタと、前記複数pのプロジェクタ毎に対応して備えられる複数mのコンピュータと、コンピュータに接続されるデジタルカメラと、記憶装置とを有し、 前記プロジェクタに対応したコンピュータiにより作成されたコントラストが強い2種類の矩形を縦横に並べたテストパターンを当該プロジェクタに対応するスクリーンに投影する第1の課程と、 前記テストパターンが投影されている前記スクリーンを、視点となる位置に配置された前記デジタルカメラにより撮像する第2の課程と、 前記撮像した画像から、スクリーンを構成する頂点とテストパターンの前記矩形部分の4個が隣接する部分が構成するコーナーとを画像認識により検出し、その位置を、デジタルカメラを接続した前記コンピュータにより求める第3の課程と、 前記第3の課程で求めた前記頂点と前記コーナーとにより変換マトリクス、スケールマトリクス及び移動マトリクスをデジタルカメラを接続した前記コンピュータにより求める第4の課程と、 第1の課程から第4の課程を、前記複数n回繰り返した後、前記第4の課程で求めた各変換マトリクス、スケールマトリクス及び移動マトリクスを歪パラメータとして記憶装置に格納する第5の課程と からなることを特徴とする歪みパラメータの生成方法。
IPC (4件):
G06T3/00 ,  G02B27/22 ,  H04N5/74 ,  H04N13/04
FI (4件):
G06T3/00 200 ,  G02B27/22 ,  H04N5/74 D ,  H04N13/04
Fターム (18件):
2H059AA38 ,  5B057AA20 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CC01 ,  5B057CD12 ,  5C058BA24 ,  5C058BA27 ,  5C058EA02 ,  5C061AA23 ,  5C061AB14 ,  5C061AB16
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る