特許
J-GLOBAL ID:200903031418539532

情報保持装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 龍華 明裕
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-372722
公開番号(公開出願番号):特開2004-234627
出願日: 2003年10月31日
公開日(公表日): 2004年08月19日
要約:
【課題】情報保持装置において、いずれの人が個人情報を要求しているかを判断し、個人情報の開示可能範囲を設定する。【解決手段】予め設定された開示可能者に対して開示すべき個人情報を保持する個人情報保持部と、開示可能者の身体的特徴を示す開示可能者特徴情報を、予め保持する開示可能者情報保持部と、記個人情報を要求する要求者の身体的特徴を示す要求者特徴情報を取得し、当該要求者特徴情報、及び開示可能者情報保持部が保持している開示可能者特徴情報を用いて、要求者の認証処理を行う要求者認証部と、要求者は開示可能者であると要求者認証部が認証した場合に、要求者に対して開示すべき個人情報の範囲である開示可能範囲を設定する開示範囲設定部と、個人情報保持部に保持されている個人情報を、開示範囲設定部が設定した開示可能範囲内で、要求者に対して出力する個人情報出力部とを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
所有者の個人情報を予め保持している情報保持装置であって、 予め設定された開示可能者に対して開示すべき前記個人情報を保持する個人情報保持部と、 複数の前記開示可能者のそれぞれに対して、当該開示可能者の身体的特徴を示す開示可能者特徴情報を、予め保持する開示可能者情報保持部と、 前記個人情報を要求する要求者の身体的特徴を示す要求者特徴情報を取得し、当該要求者特徴情報、及び前記開示可能者情報保持部が保持している前記開示可能者特徴情報を用いて、前記要求者の認証処理を行う要求者認証部と、 前記要求者は前記開示可能者であると前記要求者認証部が認証した場合に、前記要求者に対して開示すべき前記個人情報の範囲である開示可能範囲を設定する開示範囲設定部と、 前記個人情報保持部に保持されている前記個人情報を、前記開示範囲設定部が設定した前記開示可能範囲内で、前記要求者に対して出力する個人情報出力部と を備えることを特徴とする情報保持装置。
IPC (3件):
G06F12/14 ,  G06K19/10 ,  H04L9/32
FI (5件):
G06F12/14 310K ,  G06F12/14 320C ,  G06K19/00 S ,  H04L9/00 673D ,  H04L9/00 673E
Fターム (13件):
5B017AA03 ,  5B017BA05 ,  5B017BA06 ,  5B017BB06 ,  5B017CA14 ,  5B017CA16 ,  5B035AA00 ,  5B035BB09 ,  5B035BB11 ,  5B035BC01 ,  5B035CA11 ,  5J104KA16 ,  5J104NA36
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る