特許
J-GLOBAL ID:200903031552035680

多階調デ-タ生成装置、プログラム記憶媒体、デ-タ記憶媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中島 司朗 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-236132
公開番号(公開出願番号):特開2000-137480
出願日: 1999年08月23日
公開日(公表日): 2000年05月16日
要約:
【要約】【課題】本発明は、階調数が少ない場合であっても、ストロークのバランスがとれた良好な階調データを容易に生成する多階調データ生成装置を提供する。【解決手段】 ストロークにおいてストローク幅方向に並ぶピクセルが取り得る階調色の組み合わせのうち、表示装置に応じた適切な組み合わせを保持する色判定テーブルを用いて、ストローク最適配置位置決定部114は、適切な組み合わせになるまでストローク幅方向にストロークを順次移動させることによりストローク位置を変更し、変更後に輪郭情報拡大縮小部107および多階調データ生成部108は階調データを生成する。
請求項(抜粋):
所定のピクセル数からなるサイズの文字、図形の表示用階調データを生成する多階調データ生成装置であって、文字、図形を構成する垂直ストローク及び水平ストロークにおいてストローク幅方向に並ぶピクセルが取り得る階調色の組み合わせのうち、表示装置に応じた適切な組み合わせを表した判定表を記憶する判定表記憶手段と、ストローク位置を表わすデータを記憶するデータ記憶手段と、データ記憶手段に記憶されたデータに基づいて、ストロークを一部分でも含んでいる各ピクセルについて、ストロークが当該ピクセルに占める割合に応じた階調色を算出する算出手段と、算出された階調色のうち、当該ストロークの幅方向に並ぶピクセルに対応する階調色の組み合せの適否を前記判定表に従って判定する判定手段と、判定手段により否と判定されたストロークについて、判定手段により適切と判定されるまでストローク幅方向にストロークを移動させることによりストローク位置を変更する位置変更手段と、変更されたストローク位置に基づいて、文字又は図形を表わす階調データを生成する生成手段とを備えることを特徴とする多階調データ生成装置。
IPC (2件):
G09G 5/39 ,  G06T 3/40
FI (2件):
G09G 5/36 530 H ,  G06F 15/66 355 K
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る