特許
J-GLOBAL ID:200903032526741824

電動車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 三好 秀和 ,  三好 保男 ,  岩▲崎▼ 幸邦 ,  栗原 彰 ,  川又 澄雄 ,  伊藤 正和 ,  高橋 俊一 ,  高松 俊雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-314629
公開番号(公開出願番号):特開2004-187329
出願日: 2002年10月29日
公開日(公表日): 2004年07月02日
要約:
【課題】複数のコントローラ間の起動関係を電動車両の構成に応じて設定する。【解決手段】モータ28と、モータ28を制御するVTCマイコン50と、充電可能であり、モータ28に電力を供給するバッテリ14aと、バッテリ14aに接続されており、バッテリ14aに対する充電およびバッテリ14aからの放電をそれぞれ管理するBMCマイコン35と、VTCマイコン50およびBMCマイコン35間の通信用の第1の通信経路L1とを備え、VTCマイコン50およびBMCマイコン35は、自マイコンの起動に応じて第1の通信経路L1を介して他マイコンを起動させる相互起動手段をそれぞれ備えている。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
モータと、 前記モータを制御する第1のコントローラと、 充電可能であり、前記モータに電力を供給するバッテリと、 前記バッテリに接続されており、当該バッテリに対する充電および当該バッテリからの放電をそれぞれ管理する第2のコントローラと、 前記第1のコントローラおよび第2のコントローラ間の通信用の第1の通信経路とを備え、 前記第1および第2のコントローラは、自コントローラの起動に応じて前記第1の通信経路を介して他コントローラを起動させる相互起動手段をそれぞれ備えたことを特徴とする電動車両。
IPC (5件):
B60L11/18 ,  B60L3/00 ,  B62J9/00 ,  B62J11/00 ,  B62M7/12
FI (6件):
B60L11/18 C ,  B60L3/00 H ,  B60L3/00 N ,  B62J9/00 H ,  B62J11/00 G ,  B62M7/12
Fターム (26件):
5H115PA11 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PO01 ,  5H115PO07 ,  5H115PO14 ,  5H115PU08 ,  5H115PV09 ,  5H115PV23 ,  5H115QE01 ,  5H115QN03 ,  5H115RB21 ,  5H115SE03 ,  5H115SE06 ,  5H115SL09 ,  5H115TB01 ,  5H115TI02 ,  5H115TO05 ,  5H115TR01 ,  5H115TR19 ,  5H115TU12 ,  5H115TZ07 ,  5H115UB05 ,  5H115UB17 ,  5H115UF03
引用特許:
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る