特許
J-GLOBAL ID:200903034273916714

ATM通信システム及びATM交換機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-188857
公開番号(公開出願番号):特開平9-036883
出願日: 1995年07月25日
公開日(公表日): 1997年02月07日
要約:
【要約】【課題】ATMネットワーク上で特定の通信サービスをその特定通信サービスに適した通信品質とセキュリティ性を確保しながら特定の利用者に排他的に提供することが可能なATM通信システムおよびATM交換機を提供する。【解決手段】ATM通信網内のインターネットサーバに、各コミュニティ毎に対応したサービス基板を設け、その各サービス基板において、ATMネットワーク内に前記コミュニティに対応したATMコネクションの設定を網の呼設定機能に対し要求するための制御を行うQ.2931Mプロトコルと、そのQ.2931Mプロトコルに従って要求された結果設定されたATMコネクションを介して転送されてきた各コミュニティ毎に異なるプロトコルに従ったメッセージをQ.2931Mプロトコルに従って要求された結果設定されたATMコネクションに転送するためのルーティング処理を行うメッセージ処理プロトコルを実行する。
請求項(抜粋):
複数の端末装置を収容して、それら端末装置間で非同期転送モードによりATMセルを転送して通信を行うことにより、少なくとも2つの特定の通信サービスを提供するATM通信システムであって、前記複数の端末装置間に設けられ、前記複数の端末装置のいずれかで発生された前記特定の通信サービスのメッセージを相手端末装置に転送するための複数のノード装置と、前記複数の端末装置もしくは前記複数のノード装置のいずれかからの要求に応じて、前記端末装置とノード装置間、もしくは、前記ノード装置相互間にATMコネクションを設定するコネクション設定手段と、前記ノード装置は、前記特定の通信サービスのそれぞれに対応して、前記コネクション設定手段で設定された前記特定の通信サービスのそれぞれに対応したATMコネクションで転送された特定の通信サービスのメッセージを、前記コネクション設定手段で設定された前記特定の通信サービスのそれぞれに対応したATMコネクションに転送する転送手段と、必要に応じて、前記特定の通信サービスに対応したATMコネクションの設定要求を前記コネクション設定手段に要求する要求手段と、を具備したことを特徴とするATM通信システム。
IPC (2件):
H04L 12/28 ,  H04Q 3/00
FI (3件):
H04L 11/20 D ,  H04Q 3/00 ,  H04L 11/20 G
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る