特許
J-GLOBAL ID:200903034979241485

非接触ICカード介在通信方法及び装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大菅 義之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-090982
公開番号(公開出願番号):特開2008-250660
出願日: 2007年03月30日
公開日(公表日): 2008年10月16日
要約:
【課題】非接触ICカードとリーダライタ装置間の通信に翻訳機能を持つ非接触ICカードを介在させ、介在させた非接触ICカードから第3の情報を加えて再度暗号化を施しセキュリティの強化と多様なサービスが図れる非接触ICカード介在通信方法及び装置を提供する。【解決手段】非接触ICカード30とリーダライタ装置40の間にあって且つ非接触ICカード30の下に重ね合わせて置かれたとき、非接触ICカード30からの情報を中継し、リーダライタ装置40に再び暗号化送信するための翻訳機能付き非接触ICカード20を備える。翻訳機能付き非接触ICカード20は、RF送受部22,26、第1の暗号化方式(RSA暗号化方式)に基づいて暗号化した情報の翻訳を実行する第1翻訳部23、固有情報保持部24、および、第1の暗号化方式とは異なる第2の暗号化方式(楕円曲線暗号化方式)による暗号化を実行するデータ生成部(第2暗号化部)25を有している。【選択図】図1
請求項(抜粋):
特定サービスに係る通信を成り立たせるために非接触ICカードとリーダライタ装置の間に翻訳機能付き非接触ICカードを介在させる過程と、 前記翻訳機能付き非接触ICカードにおいて前記非接触ICカードで暗号化された情報を翻訳する過程と、 前記翻訳機能付き非接触ICカードにおいて翻訳した情報に第3の情報を加える過程と、 前記翻訳機能付き非接触ICカードにおいて前記第3の情報を加えられた情報を再暗号化する過程と、 前記再暗号化された情報を前記翻訳機能付き非接触ICカードから前記リーダライタ装置に送信する過程と、 前記リーダライタ装置において前記送信された情報を受信し翻訳する過程と、 を含む非接触ICカード介在通信方法。
IPC (4件):
G06K 17/00 ,  G06K 19/10 ,  G06K 19/07 ,  G09C 1/00
FI (5件):
G06K17/00 T ,  G06K19/00 R ,  G06K19/00 H ,  G06K17/00 F ,  G09C1/00 660A
Fターム (12件):
5B035AA13 ,  5B035BB09 ,  5B035CA11 ,  5B035CA23 ,  5B058CA17 ,  5B058CA23 ,  5B058CA27 ,  5B058KA35 ,  5J104NA35 ,  5J104NA39 ,  5J104NA40 ,  5J104PA07
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る