特許
J-GLOBAL ID:200903035395335875

デジタルカメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉田 茂明 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-320491
公開番号(公開出願番号):特開2003-125269
出願日: 2001年10月18日
公開日(公表日): 2003年04月25日
要約:
【要約】【課題】 被写体における合焦位置を画面中央以外の位置にも設定可能な機能を備えるデジタルカメラにおいて、確認モードにおける合焦状態の確認に関して、操作性の向上が図られたデジタルカメラを得る。【解決手段】 アフタービュー表示においては、撮影された画像の全体がLCD10に表示されるのではなく、合焦状態の確認を容易にするために、撮影画像の一部が拡大されて、その拡大画像がLCD10に全画面表示される。このとき、ステップSP107で取得した撮影画素モードに応じて、画像の拡大倍率Mが自動的に変更される。具体的には、1600×1200の高精細モードでは拡大倍率Mは8倍であり、800×600の精細モードでは拡大倍率Mは4倍であり、640×480の標準モードでは拡大倍率Mは3.2倍である。
請求項(抜粋):
被写体の画像を表示する画面を有する表示手段と、撮影前に、操作入力に基づいて前記画面上で所定の合焦指定表示を移動させることにより、前記被写体における合焦位置を指定する指定手段と、撮影の指示を受けて前記被写体の画像を撮像する撮像手段と、撮影後の確認モードにおいて、前記撮像手段によって撮像された前記被写体の前記画像のうち、前記合焦指定表示を含むエリアを拡大して、拡大画像として前記画面に表示する拡大表示手段とを備え、撮像に用いられる前記撮像手段の撮像画素数は変更可能であり、前記拡大表示手段は、前記エリアの拡大倍率を、前記撮像画素数に応じて予め設定されている拡大倍率に変更することを特徴とするデジタルカメラ。
IPC (8件):
H04N 5/228 ,  G02B 7/28 ,  G02B 7/36 ,  G03B 13/36 ,  G03B 17/18 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/232 ,  H04N101:00
FI (8件):
H04N 5/228 Z ,  G03B 17/18 Z ,  H04N 5/225 A ,  H04N 5/232 H ,  H04N101:00 ,  G02B 7/11 N ,  G02B 7/11 D ,  G03B 3/00 A
Fターム (15件):
2H011BA31 ,  2H011BB03 ,  2H011DA05 ,  2H051BA47 ,  2H051DA03 ,  2H051GA03 ,  2H051GA10 ,  2H051GA17 ,  2H102AA33 ,  5C022AA13 ,  5C022AB28 ,  5C022AB66 ,  5C022AC12 ,  5C022AC32 ,  5C022AC69
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-098025   出願人:キヤノン株式会社
  • 電子的撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-208130   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • 電子カメラ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-368704   出願人:カシオ計算機株式会社

前のページに戻る