特許
J-GLOBAL ID:200903035535617779

通信エリア検査装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 服部 毅巖
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-434387
公開番号(公開出願番号):特開2005-192145
出願日: 2003年12月26日
公開日(公表日): 2005年07月14日
要約:
【課題】 机上で簡単に無線通信を行う対向した2局間の通信エリアを検査する。【解決手段】 検査条件入力部11は通信すべき第1の局及び第2の局の位置情報を含む検査条件を入力すると、フレネルゾーン算出部12は入力された検査条件をもとに第1の局と第2の局との間のフレネルゾーンを算出し、敷地情報検索部13は算出されたフレネルゾーンの直下の敷地を検索し、建物情報検索部14は検索された敷地内にある建物の建物情報を検索し、障害物判定部15は検索された建物情報をもとに、フレネルゾーン内に入るような建物の有無を判定する。結果出力部16は、フレネルゾーン内に入るような建物があれば、通信障害が発生する旨の結果を、フレネルゾーン内に入るような建物がなければ、通信障害は発生しない旨の結果を出力する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
無線通信を行う対向した2局間の通信エリアを検査する通信エリア検査装置において、 通信すべき第1の局及び第2の局の位置情報を含む検査条件を入力する検査条件入力部と、 入力された前記検査条件をもとに前記第1の局と前記第2の局との間のフレネルゾーンを算出するフレネルゾーン算出部と、 算出された前記フレネルゾーンの直下の敷地を検索する敷地情報検索部と、 検索された前記敷地内にある建物の建物情報を検索する建物情報検索部と、 検索された前記建物情報をもとに、前記フレネルゾーン内に入るような前記建物の有無を判定する障害物判定部と、 前記フレネルゾーン内に入るような前記建物があれば、通信障害が発生する旨の結果を、前記フレネルゾーン内に入るような前記建物がなければ、通信障害は発生しない旨の結果を出力する結果出力部と、 を有することを特徴とする通信エリア検査装置。
IPC (2件):
H04B17/00 ,  H04Q7/34
FI (2件):
H04B17/00 C ,  H04Q7/04 B
Fターム (15件):
5K042AA01 ,  5K042BA12 ,  5K042CA02 ,  5K042DA19 ,  5K042EA13 ,  5K042GA12 ,  5K042HA02 ,  5K042HA04 ,  5K042JA07 ,  5K067AA41 ,  5K067BB21 ,  5K067EE34 ,  5K067FF02 ,  5K067FF03 ,  5K067KK15
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る