特許
J-GLOBAL ID:200903036044612291

ピストン往復動型内燃機関の燃料噴射時期制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人プロスペック特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-251364
公開番号(公開出願番号):特開2009-079581
出願日: 2007年09月27日
公開日(公表日): 2009年04月16日
要約:
【課題】筒内噴射式内燃機関の排ガス中に含まれる微粒子(ナノ粒子)の量を低減することができる内燃機関の燃料噴射時期制御装置を提供すること。【解決手段】この燃料噴射時期制御装置は、吸気弁温度がピストン頂面温度より高いとき、燃料噴射時期を、燃料噴射弁39の噴孔39aから噴射された燃料が吸気弁32の傘部32bの背面のみに直接衝突するようになる期間である「第2噴射時期」に設定する。高温となっている傘部32bの背面に直接衝突した燃料は十分に霧化・気化する。その結果、微粒子の量が減少する。吸気弁温度がピストン頂面温度より低いとき、制御装置は、燃料噴射時期を、噴孔39aから噴射された燃料が、ピストン22の平面部22cのみに直接衝突するようになる期間である「第3噴射時期」に設定する。高温となっている平面部22cに直接衝突した燃料は十分に霧化・気化する。その結果、微粒子の量が減少する。【選択図】図8
請求項(抜粋):
ピストン往復動型内燃機関の燃料噴射時期制御装置であって、 ピストンの頂面、シリンダボアの壁面及びシリンダヘッドの下面により画定される燃焼室と同シリンダヘッドに形成された吸気ポートとを連通するように同シリンダヘッドの下面に形成された吸気ポート開口を開閉する傘部を有するとともに、同傘部が同吸気ポート開口の周囲に形成された弁座部に着座して同傘部の移動量であるリフト量が0となっているとき同吸気ポート開口を閉じ、且つ、同傘部が同燃焼室内に突出するように移動させられて同リフト量が0から最大リフト量へと変化した後に再び0になるまでの期間であって同傘部が同弁座部から離れている吸気弁開弁期間において同吸気ポート開口を開く吸気弁と、 前記燃焼室に露呈した噴孔を有するとともに噴射指示信号に応答して開弁することにより前記シリンダボアの中心軸線を含む一つの特定の平面に交差する向きであり且つ前記シリンダヘッドの下面から前記ピストンの頂面に向かう方向の成分を有する向きである燃料噴射方向に燃料を同噴孔から同燃焼室内に直接噴射する燃料噴射弁であって、同燃料噴射方向が、同燃料を同噴孔から噴射し続けたと仮定した場合、第1所定期間において同燃料が前記ピストンの頂面と前記シリンダボアの壁面とにより形成される角部である燃焼室隅部に直接衝突し且つ同第1所定期間より後の期間であって前記リフト量が前記最大リフト量よりも小さい所定の閾値リフト量よりも大きくなる第2所定期間において同燃料が前記傘部の背面に直接衝突することにより同シリンダヘッドの下面側に反射されるような燃料噴射方向となるように同燃焼室に対して配置構成された燃料噴射弁と、 前記吸気弁の温度である吸気弁温度を取得する吸気弁温度取得手段と、 前記ピストンの頂面の温度であるピストン頂面温度を取得するピストン頂面温度取得手段と、 前記取得された吸気弁温度が前記取得されたピストン頂面温度より高いか否かを判定する判定手段と、 前記燃料噴射弁が前記噴射指示信号に応答して開弁し前記燃料を前記噴孔から噴射している期間である燃料噴射時期を、前記取得された吸気弁温度が前記取得されたピストン頂面温度より高いと判定されたとき同噴孔から噴射された燃料が前記燃焼室隅部に直接衝突するようになる期間である第1噴射時期よりも後の期間であり且つ同噴孔から噴射された燃料が前記傘部の背面に直接衝突するようになる期間である第2噴射時期に設定し、同取得された吸気弁温度が同取得されたピストン頂面温度より低いと判定されたとき同第1噴射時期よりも前の期間であり且つ同噴孔から噴射された燃料が前記ピストンの頂面に直接衝突するようになる期間である第3噴射時期に設定する燃料噴射時期制御手段と、 を備えた燃料噴射時期制御装置。
IPC (6件):
F02D 41/04 ,  F02D 41/02 ,  F02D 45/00 ,  F02B 23/10 ,  F02M 61/14 ,  F02M 61/18
FI (8件):
F02D41/04 335A ,  F02D41/02 335 ,  F02D45/00 360A ,  F02B23/10 P ,  F02B23/10 S ,  F02B23/10 G ,  F02M61/14 310A ,  F02M61/18 360J
Fターム (45件):
3G023AA04 ,  3G023AB01 ,  3G023AC05 ,  3G023AD02 ,  3G066AA02 ,  3G066AB02 ,  3G066AD12 ,  3G066BA03 ,  3G066BA24 ,  3G066CC34 ,  3G066CC35 ,  3G066CC48 ,  3G066DA04 ,  3G066DC04 ,  3G066DC09 ,  3G066DC11 ,  3G066DC14 ,  3G066DC24 ,  3G301HA01 ,  3G301HA04 ,  3G301JA21 ,  3G301JA24 ,  3G301LB04 ,  3G301MA18 ,  3G301NB01 ,  3G301PA01Z ,  3G301PA11Z ,  3G301PB05Z ,  3G301PD02Z ,  3G301PE01Z ,  3G301PE08Z ,  3G301PF03Z ,  3G384AA01 ,  3G384AA06 ,  3G384BA18 ,  3G384BA20 ,  3G384DA14 ,  3G384FA01Z ,  3G384FA04Z ,  3G384FA06Z ,  3G384FA16Z ,  3G384FA28Z ,  3G384FA37Z ,  3G384FA56Z ,  3G384FA61Z
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る