特許
J-GLOBAL ID:200903036656302127

ヒンジ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 河野 茂夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-100010
公開番号(公開出願番号):特開2001-289238
出願日: 2000年03月31日
公開日(公表日): 2001年10月19日
要約:
【要約】【課題】 回転方向の摩擦部の接触長さを構造上大きくし、ばねの圧力を揺動体の揺動方向へより効率的に作用させることができるヒンジを提供すること。【解決手段】 外部に第1の揺動体5への取付部11を有し、内周部の同一円周上に所定の角度をもって離れた位置に摺動子係止部10,10が形成された耐磨耗性の内面を有する軸受体1と、一端部に第2の揺動体6への取付部21を有するとともに、前記軸受体1の内部へ回転自在にかつ抜け止め状に挿入され、軸心と直角に交差し回転時に前記摺動子係止部10を含む軌道を通過するように外周部の一ケ所に開放されたばね収容穴20を有する軸2と、前記ばね収容穴20内へ挿入されたばね3と、ばね3によってばね収容穴20から周方向へ押し出されるように付勢された固い材質の摺動子4とを備えたことを特徴とする。
請求項(抜粋):
外部に第1の揺動体5への取付部11を有し、内周部の同一円周上に所定の角度をもって離れた位置へ摺動子係止部10,10が形成された耐磨耗性内面を有する軸受体1と、一端部に第2の揺動体6への取付部21を有するとともに、前記軸受体1の内部へ相対回転可能にかつ抜け止め状に挿入され、軸心と直角に交差しかつ相対回転時に前記摺動子係止部10を含む軌道を通過するように一端が外周部へ開放されたばね収容穴20を有する軸2と、前記ばね収容穴20内へ挿入されたコイルばね3と、前記コイルばね3により前記ばね収容穴20から前記軸受体1の内周面へ押し付けられるように付勢され、かつ、少なくとも前記軸受体1の内周面と接触する先端部が耐磨耗性を有するとともに、前記軸受体1と軸2とが相対回転するときに前記摺動子係止部10に対し係脱自在である摺動子4と、を備えたことを特徴とするヒンジ。
IPC (4件):
F16C 11/10 ,  F16C 11/04 ,  H04M 1/02 ,  H04M 1/03
FI (4件):
F16C 11/10 C ,  F16C 11/04 K ,  H04M 1/02 C ,  H04M 1/03 C
Fターム (14件):
3J105AA03 ,  3J105AA12 ,  3J105AB13 ,  3J105AB17 ,  3J105AC07 ,  3J105BB12 ,  3J105BB16 ,  3J105BB22 ,  3J105DA04 ,  3J105DA23 ,  3J105DA34 ,  5K023AA07 ,  5K023DD08 ,  5K023RR09
引用特許:
審査官引用 (9件)
  • 携帯電話機のヒンジ部の構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-286088   出願人:東洋通信機株式会社
  • クラッチ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-165363   出願人:原田工業株式会社
  • 携帯電話機のヒンジ部構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-229894   出願人:埼玉日本電気株式会社
全件表示

前のページに戻る