特許
J-GLOBAL ID:200903036667903327

嫌気性発酵ガスによる二酸化炭素固定化装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西岡 義明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-079959
公開番号(公開出願番号):特開2000-271472
出願日: 1999年03月24日
公開日(公表日): 2000年10月03日
要約:
【要約】【課題】 CO2を高効率、低コストで固定化する、構造の簡単な二酸化炭素固定化装置を提供する。【解決手段】 有機廃棄物処理部1で、有機廃棄物の嫌気性発酵などによってCH4やCO2を含む発生ガスを生じさせ、その発生ガスをメタン分解・水素発生部および二酸化炭素固定部を兼ねる反応槽4に送り、触媒存在下で炭素と水を生成しCO2を固定化する。これにより、H2を得るために大量の電力を消費しない低コスト化、構造の簡単化を可能にする。また、反応槽4における未反応ガスをガス混合・凝縮器に送り循環させることにより、反応効率を高め、外部に一切のCO2を排出しない。さらに、反応槽4で生成する余剰の水素を水素分離器8により分離して熱、電力等に再利用し、外部から供給するエネルギーを低減する。
請求項(抜粋):
有機廃棄物を嫌気性発酵してメタンと二酸化炭素を発生するメタン発生部と、前記メタン発生部で発生したメタンを触媒を用いて炭素と水素に分解するメタン分解・水素発生部と、二酸化炭素と前記メタン分解・水素発生部で生成した水素とを触媒を用いて反応させて炭素と水蒸気を生成する二酸化炭素固定部と、前記二酸化炭素固定部で発生した水蒸気を凝縮する凝縮器と、を備えたことを特徴とする嫌気性発酵ガスによる二酸化炭素固定化装置。
IPC (8件):
B01J 19/00 ,  B09B 3/00 ZAB ,  C01B 3/26 ,  C01B 31/02 101 ,  C01B 31/02 ,  C01B 31/20 ,  C12M 1/00 ,  C09C 1/48
FI (8件):
B01J 19/00 A ,  C01B 3/26 ,  C01B 31/02 101 Z ,  C01B 31/02 101 F ,  C01B 31/20 Z ,  C12M 1/00 H ,  C09C 1/48 ,  B09B 3/00 ZAB D
Fターム (38件):
4B029AA02 ,  4B029AA03 ,  4B029BB01 ,  4B029CC01 ,  4B029CC02 ,  4B029CC07 ,  4B029DF04 ,  4D004AA01 ,  4D004AA03 ,  4D004BA06 ,  4D004CA18 ,  4D004CA32 ,  4D004CC09 ,  4G040DA05 ,  4G040DB05 ,  4G040DC07 ,  4G046CA02 ,  4G046CB02 ,  4G046CC03 ,  4G046CC08 ,  4G046JA01 ,  4G046JB01 ,  4G046JC07 ,  4G075AA04 ,  4G075BA05 ,  4G075CA02 ,  4G075CA03 ,  4G075CA51 ,  4G075CA54 ,  4G075CA56 ,  4G075DA01 ,  4J037BB01 ,  4J037BB14 ,  4J037BB18 ,  4J037DD20 ,  4J037EE19 ,  4J037FF05 ,  4J037FF28
引用特許:
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る