特許
J-GLOBAL ID:200903036706548416

光通信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三俣 弘文
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-332348
公開番号(公開出願番号):特開平7-202798
出願日: 1994年12月14日
公開日(公表日): 1995年08月04日
要約:
【要約】【目的】 分散補償型の光ファイバを用いて、長距離で高速の光通信システムを提供することである。【構成】 第1の送信器1と、第1の受信器9と、前記第1の送信器1と、前記第1の受信器9とにその一端がそれぞれ接続される第1光ファイバ3と第2光ファイバ7と、第1ポートA、第2ポートB、第3ポートCを有する第1サーキュレータ5と、前記第1ポートAと第3ポートCは、それぞれ前記第1光ファイバ3と第2光ファイバ7の他端に接続され、前記第2ポートBにその一端が接続される第1の分散補償型光ファイバ11と、前記第1の分散補償型光ファイバ11の他端に接続される第1の反射手段13とを有し、前記反射手段13は、信号を、前記分散補償型光ファイバ11を介して第1サーキュレータ5に戻すことを特徴とする光通信システム。
請求項(抜粋):
第1の送信器(1)と、第1の受信器(9)と、前記第1の送信器(1)と、前記第1の受信器(9)とにその一端がそれぞれ接続される第1光ファイバ(3)と第2光ファイバ(7)と、少なくとも、第1ポート(A)、第2ポート(B)、第3ポート(C)を有する第1サーキュレータ(5)と、前記第1ポート(A)と第3ポート(C)は、それぞれ前記第1光ファイバ(3)と第2光ファイバ(7)の他端に接続され、前記第2ポート(B)にその一端が接続される第1の分散補償型光ファイバ(11)と、前記第1の分散補償型光ファイバ(11)の他端に接続される第1の反射手段(13)とを有し、前記反射手段(13)は、信号を、前記分散補償型光ファイバ(11)を介して第1サーキュレータ(5)に戻すことを特徴とする光通信システム。
IPC (2件):
H04B 10/02 ,  H04B 10/18
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る