特許
J-GLOBAL ID:200903036804368574

炭化水素油中の微量成分を除去する吸着剤及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 石井 良夫 ,  吉見 京子 ,  後藤 さなえ ,  藤野 清也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-066492
公開番号(公開出願番号):特開2007-284337
出願日: 2007年03月15日
公開日(公表日): 2007年11月01日
要約:
【課題】炭化水素油に含まれる硫黄化合物や多環芳香族化合物などを効率的にかつ経済的に吸着除去する吸着剤及びその製造方法を提供する。また、本発明は、かかる吸着剤を用いる炭化水素油中の微量成分、特には硫黄化合物の除去方法、さらに前記吸着剤を装備した燃料電池システムを提供する。【解決手段】植物系バイオマスを減圧下にて300〜900°Cで炭化処理することにより、又は減圧下及び/又は不活性雰囲気下に200〜900°Cで炭化処理した後にさらに賦活処理することにより、比表面積が200m2/g以上、及び平均細孔径が20Å以上である炭化処理物又は賦活処理物を得、該炭化処理物又は賦活処理物から炭化水素油中の微量成分を除去する吸着剤を製造する。本発明はこうして製造された吸着剤、及び該吸着剤を用いる炭化水素油中の微量成分の除去方法、更に該吸着剤を用いた燃料電池システムである。【選択図】なし
請求項(抜粋):
植物系バイオマスを(A)減圧下にて300〜900°Cで炭化処理することにより、又は(B)減圧下及び/又は不活性雰囲気下に200〜900°Cで炭化処理した後にさらに賦活処理することにより、 比表面積が200m2/g以上、及び平均細孔径が20Å以上である炭化処理物又は賦活処理物を得た後、 該炭化処理物又は賦活処理物から吸着剤を製造する ことを特徴とする炭化水素油中の微量成分を除去する吸着剤の製造方法。
IPC (7件):
C01B 31/08 ,  C10G 25/00 ,  C10G 29/04 ,  C10G 29/16 ,  C10B 53/02 ,  C01B 31/10 ,  B01J 20/20
FI (7件):
C01B31/08 A ,  C10G25/00 ,  C10G29/04 ,  C10G29/16 ,  C10B53/02 ,  C01B31/10 ,  B01J20/20 E
Fターム (48件):
4G066AA02D ,  4G066AA05B ,  4G066AA15D ,  4G066AB26D ,  4G066AC07A ,  4G066BA02 ,  4G066BA23 ,  4G066BA26 ,  4G066CA22 ,  4G066CA25 ,  4G066DA09 ,  4G066FA18 ,  4G066FA22 ,  4G066FA25 ,  4G066FA34 ,  4G066FA35 ,  4G146AA06 ,  4G146AB01 ,  4G146AB05 ,  4G146AC04A ,  4G146AC06A ,  4G146AC06B ,  4G146AC07A ,  4G146AC07B ,  4G146AC08A ,  4G146AC08B ,  4G146AC09A ,  4G146AC10A ,  4G146AD11 ,  4G146AD31 ,  4G146BA31 ,  4G146BA34 ,  4G146BC03 ,  4G146BC23 ,  4G146BC27 ,  4G146BC32A ,  4G146BC32B ,  4G146BC33A ,  4G146BC33B ,  4G146BD03 ,  4G146CB02 ,  4G146CB20 ,  4G146CB34 ,  4G146DA02 ,  4H012JA11 ,  5H027AA02 ,  5H027BA01 ,  5H027BA16
引用特許:
出願人引用 (13件)
全件表示
審査官引用 (2件)

前のページに戻る