特許
J-GLOBAL ID:200903037499534333

パターン化多孔構造体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 川口 義雄 (外4名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-523124
公開番号(公開出願番号):特表2003-509232
出願日: 2000年09月14日
公開日(公表日): 2003年03月11日
要約:
【要約】本発明は、多孔材料領域と、低多孔度又は非多孔材料領域とから形成された多孔構造体である。好ましくは、構造体は、多孔領域と低多孔度又は非多孔領域との所望のパターンの配置で形成される。パターン化構造体は、多孔構造体の選択された部分を、所望のパターンの形で崩壊させて、これらの部分を低多孔度又は非多孔にし、構造体の残りの部分は多孔のまま維持することにより形成される。選択された領域を崩壊させるためには、熱及び/又は圧力を使用することが好ましい。崩壊は、軟化のための溶媒又は溶媒/非溶媒混合物の使用により補助されうる。本方法は、トラックエッチ、延伸、鋳造、焼結、又は押し出しのような任意の方法により作成された、限外濾過又は微量濾過のような、任意の孔サイズの任意の重合体多孔構造体に適用されうる。さらに、それは、織布又は不織布でも使用されうる。多孔/低多孔度又は非多孔構造体は、単独でも使用されてもよいし、又は多孔構造体の付加的な層、多孔支持層(これらは、一致する多孔/低多孔度もしくは非多孔区域を含有していても、もしくは含有していなくてもよい)、又はフィルムもしくはプラスチックのような低多孔度もしくは非多孔支持層(これらは、マルチウェルプレートのような構造体の多孔区域と一致する開口部を有していてもよい)のような、その他の層と共に、使用されてもよい。
請求項(抜粋):
多孔構造体上に多孔領域と低多孔度領域とのパターンを形成させる方法であって、多孔構造体の1個以上の層を選択すること、1個以上の開口部を含有する固体マトリックスを有するパターンテンプレートを形成させること(該1個以上の開口部は、選択された多孔領域と低多孔度領域とのパターンを形成するよう固体マトリックス中に配置されている)、テンプレートを選択された多孔構造体の表面と接触させること、及びテンプレートの固体マトリックスの直下の多孔構造体が崩壊し、低多孔度の塊体へと融合するようになることを引き起こすため、熱、圧力、軟化、及びそれらの組み合わせからなる群より選択されるエネルギーを、テンプレート中の固体マトリックスと整列した構造体の領域に適用すること、を含む方法。
IPC (17件):
B29C 43/20 ,  B01D 67/00 ,  B01D 71/10 ,  B01D 71/12 ,  B01D 71/18 ,  B01D 71/20 ,  B01D 71/28 ,  B01D 71/32 ,  B01D 71/34 ,  B01D 71/38 ,  B01D 71/48 ,  B01D 71/50 ,  B01D 71/56 ,  B01D 71/64 ,  B01D 71/66 ,  B32B 5/32 ,  B29K105:04
FI (17件):
B29C 43/20 ,  B01D 67/00 ,  B01D 71/10 ,  B01D 71/12 ,  B01D 71/18 ,  B01D 71/20 ,  B01D 71/28 ,  B01D 71/32 ,  B01D 71/34 ,  B01D 71/38 ,  B01D 71/48 ,  B01D 71/50 ,  B01D 71/56 ,  B01D 71/64 ,  B01D 71/66 ,  B32B 5/32 ,  B29K105:04
Fターム (66件):
4D006GA03 ,  4D006GA06 ,  4D006MA03 ,  4D006MA06 ,  4D006MA11 ,  4D006MA26 ,  4D006MB09 ,  4D006MC11X ,  4D006MC18X ,  4D006MC23X ,  4D006MC29X ,  4D006MC30X ,  4D006MC35X ,  4D006MC53X ,  4D006MC59X ,  4D006NA47 ,  4D006NA50 ,  4D006NA54 ,  4D006NA61 ,  4D006PC69 ,  4F100AJ04A ,  4F100AJ06A ,  4F100AK04A ,  4F100AK12A ,  4F100AK15A ,  4F100AK17A ,  4F100AK18A ,  4F100AK25A ,  4F100AK42A ,  4F100AK45A ,  4F100AK46A ,  4F100AK49A ,  4F100AK51A ,  4F100AK53A ,  4F100AK55A ,  4F100AL01A ,  4F100BA02 ,  4F100BA03 ,  4F100BA10B ,  4F100BA10C ,  4F100BA41 ,  4F100DJ00A ,  4F100DJ00B ,  4F100DJ00C ,  4F100EH012 ,  4F100EH46A ,  4F100EJ172 ,  4F100EJ422 ,  4F100HB00A ,  4F204AA04 ,  4F204AA13 ,  4F204AA15 ,  4F204AA16 ,  4F204AA17 ,  4F204AA21 ,  4F204AA24 ,  4F204AA28 ,  4F204AA29 ,  4F204AA31 ,  4F204AA39 ,  4F204AG03 ,  4F204AG20 ,  4F204FA15 ,  4F204FB01 ,  4F204FF01 ,  4F204FQ38
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る