特許
J-GLOBAL ID:200903037732218854

光変調装置および試験装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 龍華 明裕
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-221683
公開番号(公開出願番号):特開2009-053553
出願日: 2007年08月28日
公開日(公表日): 2009年03月12日
要約:
【課題】変調歪が少なく、任意の光強度および消光比を有する光変調信号を発生させる。【解決手段】連続波光を発生する光源と、連続波光を一対の光導波路360に分岐させる光分岐器311と、一対の光導波路360の伝播光を合波する光合波器313と、一対の光導波路360の一方の伝播光を変調する光変調器330と、いずれかの光導波路360において伝播光の位相を変化させる光位相制御器350と、光変調器330が受ける連続波光の光強度を減衰させる第1光強度調節器320と、連続波光の強度を減衰させる第2光強度調節器340と、原信号から、第1光強度調節器320を制御する第1強度制御信号、光変調器330を制御する変調制御信号、第2光強度調節器340を制御する第2強度制御信号、および、光位相制御器350を制御する位相制御信号を発生する分離制御部370とを備える。【選択図】図3
請求項(抜粋):
信号源が発生した電気的な原信号を入力されて前記原信号の信号波形に応じて変調された変調光信号を出力する光変調装置であって、 連続波光を発生する光源と、 前記光源が発生した連続波光を一対の光導波路に分岐させる光分岐器と、 前記一対の光導波路の伝播光を合波して出力する光合波器と、 前記一対の光導波路の一方に配され、当該一方の光導波路の伝播光を変調する光変調部と、 前記一対の光導波路のいずれかに配され、当該光導波路を伝播する伝播光の位相を変化させる光位相制御部と、 前記光分岐器の入力側または前記一方の光導波路に配されて、前記光変調部が受ける連続波光の光強度を減衰させる第1光強度制御部と、 前記一対の光導波路の他方、または、前記光合波器の出力側のいずれかに配され、前記連続波光の強度を減衰させる第2光強度制御部と、 前記原信号を入力された場合に、前記変調光信号の振幅に対応して前記第1光強度制御部を制御する前記第1強度制御信号、前記光変調部が変調特性の直線性が高い領域において動作する振幅を有して前記原信号の変動成分に対応した変調成分を含んで前記光変調部を制御する変調制御信号、前記変調光信号の定常的な信号強度および消光比に対応して前記第2光強度制御部を制御する前記第2強度制御信号、および、前記変調光信号の定常的な信号強度および消光比に対応して前記光位相制御部を制御する位相制御信号を出力する分離制御部と を備える光変調装置。
IPC (1件):
G02F 1/05
FI (1件):
G02F1/05 502
Fターム (9件):
2H079AA02 ,  2H079AA12 ,  2H079DA03 ,  2H079EA05 ,  2H079EB05 ,  2H079EB15 ,  2H079GA01 ,  2H079GA03 ,  2H079HA11
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 光変調器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-374119   出願人:住友大阪セメント株式会社
  • 光送信装置及び光送信方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-287864   出願人:住友大阪セメント株式会社
  • 多値光強度変調回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-361046   出願人:日本電信電話株式会社
全件表示

前のページに戻る