特許
J-GLOBAL ID:200903038471726799

捕捉支援情報管理システム、捕捉支援情報管理装置及び捕捉支援情報管理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 上柳 雅誉 ,  藤綱 英吉 ,  須澤 修
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-009953
公開番号(公開出願番号):特開2005-233940
出願日: 2005年01月18日
公開日(公表日): 2005年09月02日
要約:
【課題】端末装置が、測位に関する所望の数的目標を達成しつつ捕捉支援情報を用いて衛星を捕捉して測位を行うことができる捕捉支援情報管理システム、捕捉支援情報管理装置及び捕捉支援情報管理方法を提供すること。【解決手段】各項目情報の組み合わせを用いて衛星3を繰り返し捕捉して試験測位を行う試験測位手段254と、各項目情報の組み合わせを用いて衛星3を捕捉して行った試験測位結果についてそれぞれ評価を行って評価情報を生成する評価情報生成手段255と、評価情報に基づいて、端末装置100からの測位に関する数的目標112を達成しうる、各項目情報の組み合わせを特定する組み合わせ特定手段255と、特定された各項目情報の組み合わせを含めた捕捉支援情報222を端末装置100に対して提供する捕捉支援情報提供手段257と、を備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
衛星電波を出力する衛星の捕捉を支援するための情報であって複数の項目情報を含む捕捉支援情報を用いて前記衛星を捕捉し、捕捉された前記衛星から前記衛星電波を受信して測位を行う端末装置と、 前記捕捉支援情報を提供する捕捉支援情報提供サーバと、 前記捕捉支援情報提供サーバと前記端末装置との間で前記捕捉支援情報の評価を行う捕捉支援情報評価サーバと、を備え、 前記端末装置は、 前記捕捉支援情報評価サーバに対して、測位に関する数的目標を定めて前記捕捉支援情報の要求を行う捕捉支援情報要求手段を備え、 前記捕捉支援情報評価サーバは、 前記端末装置から前記捕捉支援情報の要求を受け付ける捕捉支援情報要求受付手段と、 前記捕捉支援情報提供サーバに対して前記捕捉支援情報を要求し、前記捕捉支援情報提供サーバから前記複数の項目情報を含む前記捕捉支援情報を取得する捕捉支援情報取得手段と、 取得した前記捕捉支援情報に含まれる各項目情報の組み合わせを生成する組み合わせ生成手段と、 前記各項目情報の組み合わせを用いて前記衛星を繰り返し捕捉して試験測位を行う試験測位手段と、 前記各項目情報の組み合わせを用いて前記衛星を捕捉して行った試験測位結果についてそれぞれ評価を行って評価情報を生成する評価情報生成手段と、 前記評価情報に基づいて、前記端末装置からの前記測位に関する数的目標を達成しうる、前記各項目情報の組み合わせを特定する組み合わせ特定手段と、 特定された前記各項目情報の組み合わせを含めた捕捉支援情報を前記端末装置に対して提供する捕捉支援情報提供手段と、を備えることを特徴とする捕捉支援情報管理システム。
IPC (2件):
G01S5/14 ,  H04Q7/34
FI (2件):
G01S5/14 ,  H04B7/26 106A
Fターム (20件):
5J062AA02 ,  5J062AA08 ,  5J062AA09 ,  5J062BB05 ,  5J062CC07 ,  5J062DD21 ,  5J062EE02 ,  5J062EE04 ,  5K067AA13 ,  5K067BB04 ,  5K067BB21 ,  5K067DD20 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE25 ,  5K067FF03 ,  5K067GG01 ,  5K067GG11 ,  5K067HH21 ,  5K067HH22
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る