特許
J-GLOBAL ID:200903038479495141

撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡本 宜喜
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-234154
公開番号(公開出願番号):特開2001-061105
出願日: 1999年08月20日
公開日(公表日): 2001年03月06日
要約:
【要約】【課題】 ダイナミックレンジを拡大し、フリッカを抑えた映像信号を出力する撮像装置を提供すること。【解決手段】 撮像手段111により、1垂直走査期間内に1/m秒の電子シャッタスピード、例えば1/100秒の電子シャッタスピードで撮像したSlong信号と、1/n秒の電子シャッタスピードで撮像とSshort 信号を出力する。利得制御手段112は、Slong信号とSshort 信号の補正値との比がn:mになるように補正ゲインを演算する。そして乗算器105でSshort 信号に対して補正ゲインを乗算し、Sshort'信号を生成する。信号合成回路106はSlong信号とSshort'信号を合成し、ダイナミックレンジを拡大し、且つフリッカを抑えた映像信号Smix を出力する。
請求項(抜粋):
1垂直走査期間内に1/m秒の電子シャッタスピードで撮像したSlong信号、及び1/n秒の電子シャッタスピードで撮像したSshort 信号を出力する撮像手段と、前記Sshort 信号をshort 補正ゲインで補正した信号をSshort'信号とするとき、前記Slong信号と前記Sshort'信号との比がn:mになるように前記short補正ゲインを演算し、前記Sshort 信号に前記short 補正ゲインを乗算し、乗算結果をフリッカが抑止された前記Sshort'信号して出力する利得制御手段と、前記Slong信号とSshort'信号を合成することにより、ダイナミックレンジが拡大された映像信号を出力する信号合成回路と、を具備することを特徴とする撮像装置。
IPC (2件):
H04N 5/335 ,  H04N 5/235
FI (2件):
H04N 5/335 P ,  H04N 5/235
Fターム (19件):
5C022AB20 ,  5C022AB33 ,  5C022AB51 ,  5C022AC42 ,  5C022AC52 ,  5C022AC54 ,  5C024AA01 ,  5C024CA07 ,  5C024CA15 ,  5C024CA17 ,  5C024FA01 ,  5C024GA11 ,  5C024HA10 ,  5C024HA14 ,  5C024HA17 ,  5C024HA19 ,  5C024HA20 ,  5C024HA24 ,  5C024JA04
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (1件)
  • 固体撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-088470   出願人:松下電器産業株式会社

前のページに戻る