特許
J-GLOBAL ID:200903039840365998

無線端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 舘野 千惠子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-143324
公開番号(公開出願番号):特開2005-328231
出願日: 2004年05月13日
公開日(公表日): 2005年11月24日
要約:
【課題】 送信電力の強度を高い安定性および柔軟性を以って適切な強度に低く抑え、これにより安定的に消費電力を低減することができる無線端末装置を提供する。【解決手段】 アクセスポイントAP1から受信したビーコン信号の電波強度に基づいて該アクセスポイントAP1との距離を推定する距離推定部303と、推定した距離に基づいて無線信号の送信電力の強度を決定する送信電力決定部305と、決定した送信電力の強度を低レベルから徐々に上げていく送信電力制御部307とを備え、送信電力制御部307は、無線LANを確立する際に、アクセスポイントAP1からリンク確立完了を示す信号を受信した時点の前記送信電力の強度を検出し、該送出電力の強度を用いてデータ通信を行わせる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
アクセスポイントから受信したビーコン信号の電波強度に基づいて該アクセスポイントとの距離を推定する距離推定部と、 前記距離推定部が推定した距離に基づいて無線信号の送信電力の強度を決定する送信電力決定部と、 前記送信電力決定部が決定した送信電力の強度を低レベルから徐々に上げていく送信電力制御部とを備え、 前記送信電力制御部は、無線LANのリンクを確立する際に、前記アクセスポイントからリンク確立完了を示す信号を受信した時点の前記送信電力の強度を検出し、以後、該送出電力の強度を用いてデータ通信を行わせることを特徴とする無線端末装置。
IPC (2件):
H04B7/26 ,  H04L12/28
FI (2件):
H04B7/26 102 ,  H04L12/28 310
Fターム (8件):
5K033DA01 ,  5K033DA17 ,  5K033DB25 ,  5K067AA43 ,  5K067BB21 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067GG08
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る