特許
J-GLOBAL ID:200903040810408119

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 古部 次郎 ,  千田 武
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-217898
公開番号(公開出願番号):特開2007-033938
出願日: 2005年07月27日
公開日(公表日): 2007年02月08日
要約:
【課題】 フルカラーモードから減色モードに切り替えた際等に、中間転写部材等の被転写部材の拘束力が低下することに起因して生ずる画像不良を抑制することのできる画像形成装置を提供する。 【解決手段】 画像形成装置1は、複数の画像形成ユニット10と、各画像形成ユニット10を廻る経路で周回する中間転写ベルト20とを備えている。中間転写ベルト20が全ての画像形成ユニット10の感光体ドラム11に接触するフルカラーモードと、中間転写ベルト20が黒色の画像形成ユニット10Kを除く他の画像形成ユニット10の感光体ドラム11から離間するモノクロモードとを有している。モノクロモードでは、フルカラーモードの際より、一次転写ロール30Kの押圧力を高めると共に感光体ドラム11に対するオフセット量を増加させるように構成されている。 【選択図】 図1
請求項(抜粋):
それぞれトナー像を担持する複数の像担持体と、 前記複数の像担持体に接触して回動する被転写部材と、を備え、 前記複数の像担持体によって画像形成する第一の画像モードと、前記被転写部材が前記複数の像担持体のうちの一部から離間する第二の画像モードとを有し、 前記第二の画像モードでは、前記被転写部材が接触する前記像担持体から前記被転写部材への転写条件が、前記第一の画像モードの転写条件とは異なるように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
IPC (3件):
G03G 15/01 ,  G03G 15/16 ,  G03G 21/00
FI (4件):
G03G15/01 Y ,  G03G15/01 114A ,  G03G15/16 ,  G03G21/00 370
Fターム (73件):
2H027DE07 ,  2H027EB04 ,  2H027EB06 ,  2H027ED24 ,  2H027EE03 ,  2H027EE04 ,  2H027ZA07 ,  2H200FA04 ,  2H200GA12 ,  2H200GA13 ,  2H200GA23 ,  2H200GA34 ,  2H200JA02 ,  2H200JA25 ,  2H200JB06 ,  2H200JB32 ,  2H200JB39 ,  2H200JB45 ,  2H200JC03 ,  2H200JC07 ,  2H200JC09 ,  2H200JC12 ,  2H200JC15 ,  2H200LA17 ,  2H200LA18 ,  2H200LB02 ,  2H200LB13 ,  2H200MA01 ,  2H200MA03 ,  2H200MA08 ,  2H200MA14 ,  2H200MA17 ,  2H200PA11 ,  2H200PA14 ,  2H200PA19 ,  2H200PA26 ,  2H300EB04 ,  2H300EB07 ,  2H300EB12 ,  2H300EC01 ,  2H300EC02 ,  2H300EC05 ,  2H300EC09 ,  2H300EC13 ,  2H300EC16 ,  2H300EF03 ,  2H300EF06 ,  2H300EF08 ,  2H300EF17 ,  2H300EH16 ,  2H300EJ09 ,  2H300EJ20 ,  2H300EJ47 ,  2H300EK03 ,  2H300EL05 ,  2H300EL07 ,  2H300FF02 ,  2H300FF05 ,  2H300FF08 ,  2H300FF09 ,  2H300GG01 ,  2H300GG02 ,  2H300GG03 ,  2H300GG11 ,  2H300GG27 ,  2H300KK02 ,  2H300KK03 ,  2H300KK05 ,  2H300KK07 ,  2H300MM04 ,  2H300MM25 ,  2H300QQ12 ,  2H300QQ20
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (2件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-422668   出願人:株式会社リコー
  • カラー画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-401466   出願人:シャープ株式会社

前のページに戻る