特許
J-GLOBAL ID:200903041955855063

リチウム二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 五十嵐 俊明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-333817
公開番号(公開出願番号):特開2009-158239
出願日: 2007年12月26日
公開日(公表日): 2009年07月16日
要約:
【課題】高容量化および高出力化を図ることができるリチウム二次電池を提供する。【解決手段】リチウムイオン二次電池は、有底円筒状の電池缶を有している。電池缶には、正極板および負極板が捲回された捲回群が収容されている。負極板は、銅箔の両面に非晶質炭素粉末を含む負極合剤層が形成されている。正極板は、アルミニウム箔の両面に正極合剤層が形成されている。正極合剤層には、リチウム遷移金属複合酸化物粉末と黒鉛粉末とがメカノケミカル処理された複合粉末が配合されている。複合粉末では、リチウム遷移金属複合酸化物粉末の表面に黒鉛粉末が付着して一体化されている。黒鉛粉末がリチウム遷移金属複合酸化物粉末の表面に緊密に高分散状態で固定化される。【選択図】なし
請求項(抜粋):
正極活物質にリチウム遷移金属複合酸化物を用いた正極板と、負極活物質に充放電によりリチウムがドープ・脱ドープ可能な炭素材を用いた負極板とを備えたリチウム二次電池において、前記正極活物質は、表面に導電性物質がメカノケミカル処理により固定化されていることを特徴とするリチウム二次電池。
IPC (3件):
H01M 4/48 ,  H01M 4/36 ,  H01M 10/36
FI (3件):
H01M4/48 102 ,  H01M4/36 C ,  H01M10/00 103
Fターム (37件):
5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AK01 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AM03 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ08 ,  5H029CJ22 ,  5H029DJ16 ,  5H029EJ01 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ01 ,  5H050AA01 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050DA10 ,  5H050EA09 ,  5H050EA10 ,  5H050EA24 ,  5H050FA17 ,  5H050GA05 ,  5H050GA10 ,  5H050GA22 ,  5H050HA01
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 非水電解液二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-398301   出願人:新神戸電機株式会社
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る