特許
J-GLOBAL ID:200903042330569123

紙葉類取引装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 作田 康夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-015119
公開番号(公開出願番号):特開2005-208955
出願日: 2004年01月23日
公開日(公表日): 2005年08月04日
要約:
【課題】 偽券が入金された場合やセンサのバラツキ、温度湿度の環境に合わせて好適な紙幣鑑別が可能な装置を提供することを目的とする。【解決手段】 制御部109に閾値設定プログラムを備え、操作部102や表示画面101から鑑別の基準となる判定値の設定及び変更を行う。設定及び変更を行う際は、紙葉類取引装置の導入当初から現在に至るまでの取引時に記憶された判定値の頻度分布を表示画面101に表示する。そして、該頻度分布を参照しながら、操作部102より真偽判定閾値の上限値と下限値を直接入力し変更する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
紙幣又は有価証券等の所望領域を読み取り、読み取ったデータから金種、真偽を判定する鑑別手段を備えた紙葉類取引装置において、 前記鑑別手段によって金種、真偽の判定に用いられる基準となる種々の判定値を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶する種々の判定値の中から所望の判定値を選択する選択手段と、 前記選択手段で選択された判定値を設定する設定手段とを有することを特徴とする紙葉類取引装置。
IPC (4件):
G07D7/00 ,  G06T1/00 ,  G07D7/12 ,  H04N1/40
FI (4件):
G07D7/00 J ,  G06T1/00 310Z ,  G07D7/12 ,  H04N1/40 Z
Fターム (31件):
3E041AA03 ,  3E041BB02 ,  3E041BB03 ,  3E041BB07 ,  3E041BC05 ,  3E041CA08 ,  3E041CB03 ,  3E041CB08 ,  3E041CB09 ,  3E041DA08 ,  3E041EA02 ,  3E041EA03 ,  5B057AA11 ,  5B057BA02 ,  5B057BA26 ,  5B057BA30 ,  5B057DA12 ,  5B057DB02 ,  5B057DB09 ,  5B057DC19 ,  5B057DC22 ,  5B057DC34 ,  5B057DC39 ,  5C077LL14 ,  5C077PP43 ,  5C077PQ08 ,  5C077PQ12 ,  5C077PQ22 ,  5C077SS05 ,  5C077SS06 ,  5C077TT10
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 特開平4-134584
  • 媒体鑑別システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-154481   出願人:株式会社日立製作所
  • 金融自動取引装置の保守点検方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-262332   出願人:株式会社日立製作所
全件表示

前のページに戻る