特許
J-GLOBAL ID:200903042868367814

応答生成装置、方法及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 中島 淳 ,  加藤 和詳
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-039608
公開番号(公開出願番号):特開2007-219149
出願日: 2006年02月16日
公開日(公表日): 2007年08月30日
要約:
【課題】コストをかけることなくユーザと円滑に対話を行う。【解決手段】応答生成装置は、複数の発話候補を生成する応答生成部14と、複数の発話候補から1つの応答発話を選択する応答選択部15と、概念毎に「話題の豊富さ」及び「感情」を定義する概念データベース16と、を備えている。応答選択部15は、概念データベース16を参照して、発話候補に含まれる概念の「話題の豊富さ」及び「感情」を用いて、発話候補の優先度を決定し、最も優先度の高い発話候補を応答発話する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
発話を入力する入力手段と、 前記入力手段に入力された発話に対する複数の応答を生成する応答生成手段と、 概念毎に、話題の豊富さと感情の正負の度合いとを記憶する概念記憶手段と、 前記応答生成手段で生成された複数の応答のそれぞれ含まれる概念に対応する話題の豊富さ、感情の正負の度合いを前記概念記憶手段から読み出し、読み出した話題の豊富さと感情の正負の度合いとに基づいて、複数の応答毎に優先度を決定し、最も優先度が高い応答を選択する応答選択手段と、 前記応答選択手段により選択された応答を出力する応答出力手段と、 を備えた応答生成装置。
IPC (4件):
G10L 15/22 ,  G06F 17/28 ,  G06F 17/30 ,  G10L 15/00
FI (5件):
G10L15/22 300Z ,  G06F17/28 Z ,  G06F17/30 310Z ,  G06F17/30 330C ,  G10L15/00 200H
Fターム (12件):
5B075NK32 ,  5B075PP07 ,  5B075PQ04 ,  5B075QM05 ,  5B091AA15 ,  5B091CA14 ,  5B091CA21 ,  5B091CB12 ,  5B091CB32 ,  5B091CC04 ,  5D015KK02 ,  5D015LL11
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る