特許
J-GLOBAL ID:200903043237249646

バーチャルスライド作成装置、バーチャルスライド作成方法およびバーチャルスライド作成プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大菅 義之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-026088
公開番号(公開出願番号):特開2008-191427
出願日: 2007年02月05日
公開日(公表日): 2008年08月21日
要約:
【課題】予め観察体を撮像し、画像をつなぎ合わせることによって観察体の画像を再構築するシステム、いわゆるバーチャル顕微鏡システムにおいて、複数の検鏡方法における画像貼り合わせ演算の短縮をはかり、特に蛍光観察画像の撮像においても退色の防止と高品質な画像の取得が可能な顕微鏡システムを提供すること。【解決手段】顕微鏡で観察する観察体を撮像した複数の観察画像を貼り合せることによりバーチャルスライドを作成するバーチャルスライド作成装置であって、第1の観察方法により撮像した複数の観察画像から前記貼り合わせのために観察画像間で重複する領域に関する画像貼り合わせ情報を算出する画像貼り合わせ情報算出手段と、前記画像貼り合わせ情報算出手段によって算出された画像貼り合わせ情報に基づいて、第2の観察方法により撮像した複数の画像領域を貼り合わせる画像貼り合わせ手段とを備える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
顕微鏡で観察する観察体を撮像した複数の観察画像を貼り合せることによりバーチャルスライドを作成するバーチャルスライド作成装置において、 第1の観察方法により撮像した複数の観察画像から前記貼り合わせのために観察画像間で重複する領域に関する画像貼り合わせ情報を算出する画像貼り合わせ情報算出手段と、 前記画像貼り合わせ情報算出手段によって算出された画像貼り合わせ情報に基づいて、第2の観察方法により撮像した複数の画像領域を貼り合わせる画像貼り合わせ手段と、 を備えることを特徴とするバーチャルスライド作成装置。
IPC (4件):
G02B 21/36 ,  G02B 21/26 ,  G02B 21/06 ,  G06T 3/00
FI (4件):
G02B21/36 ,  G02B21/26 ,  G02B21/06 ,  G06T3/00 400J
Fターム (20件):
2H052AA05 ,  2H052AA09 ,  2H052AC10 ,  2H052AC12 ,  2H052AC14 ,  2H052AD19 ,  2H052AF14 ,  2H052AF25 ,  5B057BA02 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CE10 ,  5B057DA07 ,  5B057DA16 ,  5B057DB02 ,  5B057DB09
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (1件)
  • 光学装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-401429   出願人:オリンパス株式会社

前のページに戻る