特許
J-GLOBAL ID:200903043722703827

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人アイ・ピー・エス
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-009946
公開番号(公開出願番号):特開2007-190757
出願日: 2006年01月18日
公開日(公表日): 2007年08月02日
要約:
【課題】画像形成装置本体と開閉部とを連結する可撓性部材の破断を防止し、且つコストの低減を実現する画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置10は、画像形成装置本体12と、画像形成装置本体12に回動自在に設けられた両面ユニット本体62と、画像形成装置本体12と両面ユニット本体62とを連結し、前記両面ユニット本体62を所定の開き角度で保持する保持手段66とを有する。この保持手段66は、複数枚の可撓性部材からなる。【選択図】図6
請求項(抜粋):
画像形成装置本体と、 前記画像形成装置本体に開閉自在に設けられた開閉部と、 前記画像形成装置本体と前記開閉部とを連結し、前記開閉部を所定の開き角度で保持する保持手段と、 を有し、 前記保持手段は、複数枚の可撓性部材からなることを特徴とする画像形成装置。
IPC (2件):
B41J 29/13 ,  G03G 21/16
FI (2件):
B41J29/12 A ,  G03G15/00 554
Fターム (44件):
2C061AQ06 ,  2C061AR03 ,  2C061CD07 ,  2C061CD13 ,  2H171FA01 ,  2H171FA02 ,  2H171FA03 ,  2H171GA04 ,  2H171GA09 ,  2H171GA32 ,  2H171HA06 ,  2H171HA08 ,  2H171HA11 ,  2H171HA12 ,  2H171HA13 ,  2H171HA15 ,  2H171HA23 ,  2H171JA19 ,  2H171JA21 ,  2H171JA23 ,  2H171JA27 ,  2H171JA29 ,  2H171JA31 ,  2H171JA42 ,  2H171KA02 ,  2H171KA05 ,  2H171KA23 ,  2H171KA26 ,  2H171KA27 ,  2H171QA02 ,  2H171QA08 ,  2H171QB03 ,  2H171QB15 ,  2H171QB16 ,  2H171QB32 ,  2H171QB52 ,  2H171QC03 ,  2H171QC22 ,  2H171SA11 ,  2H171SA14 ,  2H171SA18 ,  2H171SA19 ,  2H171SA22 ,  2H171SA26
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-377838   出願人:村田機械株式会社
  • 開閉部材及び画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-291835   出願人:キヤノン株式会社
  • ドア用電線構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-020267   出願人:矢崎総業株式会社
審査官引用 (2件)

前のページに戻る