特許
J-GLOBAL ID:200903044930160604

有機エレクトロルミネッセンス素子材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-353126
公開番号(公開出願番号):特開2003-142267
出願日: 2001年11月19日
公開日(公表日): 2003年05月16日
要約:
【要約】【課題】 発光輝度・寿命に優れた有機エレクトロルミネッセンス素子、特に発光輝度・寿命に優れた青〜青紫色に発光する有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。【解決手段】 電界の印加により発光する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、下記一般式(1)で表される有機化合物を含有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、及び表示装置。【化1】
請求項(抜粋):
電界の印加により発光する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、下記一般式(1)で表される有機化合物を含有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。【化1】〔式中、R1〜R4はそれぞれ独立に水素原子、置換又は無置換のアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基又はハロゲン原子を表し、Ar1は2価の芳香族炭化水素基を表し、Ar2は下記の一般式(2)で表されるアリール基を表す。〕【化2】〔式中、R9は水素原子、置換又は無置換のアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基又はハロゲン原子を表し、R5〜R8はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表し、R5〜R9のうち隣接するものは結合して環を形成しても良い。〕
IPC (6件):
H05B 33/14 ,  C09K 11/06 610 ,  C09K 11/06 650 ,  C09K 11/06 660 ,  H05B 33/12 ,  H05B 33/22
FI (6件):
H05B 33/14 B ,  C09K 11/06 610 ,  C09K 11/06 650 ,  C09K 11/06 660 ,  H05B 33/12 E ,  H05B 33/22 B
Fターム (9件):
3K007AB02 ,  3K007AB04 ,  3K007AB11 ,  3K007BA06 ,  3K007CA01 ,  3K007CB01 ,  3K007DA01 ,  3K007DB03 ,  3K007EB00
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 高分子化合物
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-369965   出願人:科学技術振興事業団
  • 有機発光素子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-036804   出願人:キヤノン株式会社
  • 有機エレクトロルミネッセンス素子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-339938   出願人:出光興産株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 高分子化合物
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-369965   出願人:科学技術振興事業団
  • 有機発光素子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-036804   出願人:キヤノン株式会社
  • 有機エレクトロルミネッセンス素子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-339938   出願人:出光興産株式会社
全件表示

前のページに戻る