特許
J-GLOBAL ID:200903045014375073

車両用電源装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石黒 健二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-176836
公開番号(公開出願番号):特開2005-012971
出願日: 2003年06月20日
公開日(公表日): 2005年01月13日
要約:
【課題】発電による燃料消費量の増加分を低減できる車両用電源装置1を提供すること。【解決手段】電源制御手段7は、発電機3が発電動作を行うエンジン動作点の範囲を発電範囲として設定し、その発電範囲にエンジン動作点が含まれる時に、発電機3に発電を行わせる。前記の発電範囲は、エンジン2の燃費率を元に、エンジン2の各動作点において、100Wの動力を追加出力した場合の動力アップ1W当たりの燃料消費量の増加分を記憶した燃料消費量マップに基づいて設定される。具体的には、初回の発電範囲として、1Wの動力アップによる燃料消費量の増加分が最も小さくなるエンジン2の中回転中負荷領域を含む最小範囲が設定される。これにより、エンジン2の中回転中負荷領域で重点的に発電することが可能になり、さらにバッテリ4の残存容量に応じて、その発電範囲と発電指令値を変更することにより、バッテリ4の過充電及び過放電を防止することができる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
内燃機関により駆動されて発電を行う発電機と、 この発電機の発電電力により充電されるバッテリと、 前記内燃機関の出力に応じて前記発電機の発電量を制御する電源制御手段とを備えた車両用電源装置であって、 前記電源制御手段は、前記発電機にて発電を行う際に、前記内燃機関の動力アップ分に相当する燃料消費量と、前記内燃機関の動力アップに伴う燃費率の改善分に相当する燃料消費量とから発電範囲を設定し、前記内燃機関の動作点が前記発電範囲に含まれる時に、前記発電機に発電を行わせることを特徴とする車両用電源装置。
IPC (1件):
H02P9/04
FI (1件):
H02P9/04 J
Fターム (12件):
5H590AA02 ,  5H590CA09 ,  5H590CA23 ,  5H590CC01 ,  5H590CC24 ,  5H590CD03 ,  5H590CE05 ,  5H590DD13 ,  5H590FA05 ,  5H590FC30 ,  5H590GB05 ,  5H590HA04
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る