特許
J-GLOBAL ID:200903045344499313

運搬車

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 後呂 和男 ,  ▲高▼木 芳之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-264405
公開番号(公開出願番号):特開2004-098890
出願日: 2002年09月10日
公開日(公表日): 2004年04月02日
要約:
【課題】障害物センサの切替スイッチの操作性を高める。【解決手段】ベルトスイッチ27の検知により電磁ブレーキMBが作用し、近接センサ28の検知によりモータMへの通電が遮断される。切替スイッチ30は、通常位置I、特殊位置II、緊急位置III に切り替え可能で、通常位置Iではベルトスイッチ27と近接センサ28の両方が作動状態とされ、狭い通路の走行等に適した特殊位置IIでは、近接センサ28のみが非作動状態とされる。障害物に当たったのち配膳車の体勢を整える等に適した緊急位置III では、ベルトスイッチ27と近接センサ28の両方が非作動状態とされる。切替スイッチ30は、通常位置Iと特殊位置IIでは機械的に保持可能である一方、緊急位置III では、人手により押さえていて初めて同位置に保持でき、保持力を除去すると、ばね38の作用で通常位置Iに自動復帰するモーメンタリ構造となっている。【選択図】 図7
請求項(抜粋):
車輪駆動用のモータと、当該運搬車が障害物に接触した場合にこれを検知する接触型センサと、この接触型センサの検知信号により前記モータに電磁ブレーキを作用させる制御手段とを備えた運搬車において、 前記接触型センサを作動状態にする作動位置と非作動状態にする非作動位置とに切り替え可能なスイッチを備え、かつこのスイッチは、常には前記作動位置に移動付勢され、前記非作動位置には保持力を加えている場合に限り保持可能となっていることを特徴とする運搬車。
IPC (5件):
B62B5/00 ,  A47B31/00 ,  A61G12/00 ,  B62B3/00 ,  B62B5/04
FI (6件):
B62B5/00 H ,  A47B31/00 H ,  A61G12/00 C ,  B62B5/04 A ,  B62B3/00 D ,  B62B3/00 B
Fターム (8件):
3D050AA11 ,  3D050BB05 ,  3D050DD03 ,  3D050EE15 ,  3D050JJ01 ,  3D050KK01 ,  3D050KK14 ,  4C341LL07
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 駆動補助付小型車両
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-150910   出願人:神鋼電機株式会社
  • 福祉医療用補助車
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-339550   出願人:旭化成工業株式会社, 兵庫県社会福祉事業団
  • 階段昇降搬送車
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-340804   出願人:松下電工株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 駆動補助付小型車両
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-150910   出願人:神鋼電機株式会社
  • 福祉医療用補助車
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-339550   出願人:旭化成工業株式会社, 兵庫県社会福祉事業団
  • 階段昇降搬送車
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-340804   出願人:松下電工株式会社
全件表示

前のページに戻る