特許
J-GLOBAL ID:200903045426584360

患者監視装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 池田 治幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-220370
公開番号(公開出願番号):特開2004-005341
出願日: 2002年07月29日
公開日(公表日): 2004年01月08日
要約:
【目的】効率的に看護業務を行うことができる患者監視装置を提供する。【解決手段】セントラルモニタ14に、無線通信機とサウンドカード(音声合成装置)とを備えた音声合成装置18を設ける。そして、セントラルモニタ14で警報が発生した場合には、音声合成装置18内で警報の内容を音声に変換し、且つ、その音声に変換した警報の内容を音声合成装置18内の無線通信機から、院内無線通信システム16の通信端末であるPHS22に送信する。PHS22は各看護従事者に携帯されるので、このようにすると、看護従事者はその場で警報の内容が確認でき、警報の内容を確認するためにナースステーション等の警報情報表示装置が設置してある場所まで行く必要がなくなるので、看護業務の効率化が図られる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
患者の生体情報を測定する生体情報測定装置を備え、該生体情報が異常である場合には警報を発生させる患者監視装置であって、 前記警報の内容を表す警報情報を無線通信回線を介して送信する無線通信機と、 看護従事者に携帯され、前記無線通信回線により前記無線通信機と接続され、該無線通信機から送信された警報情報を音声として出力する携帯受信機と を含むことを特徴とする患者監視装置。
IPC (6件):
G08B25/04 ,  A61B5/00 ,  G08B25/00 ,  G08B25/08 ,  G08B25/10 ,  H04M9/00
FI (10件):
G08B25/04 K ,  A61B5/00 102B ,  A61B5/00 102C ,  G08B25/00 510B ,  G08B25/00 510D ,  G08B25/08 C ,  G08B25/10 D ,  H04M9/00 B ,  H04M9/00 D ,  H04M9/00 F
Fターム (29件):
4C341LL10 ,  5C087AA02 ,  5C087AA40 ,  5C087BB18 ,  5C087BB64 ,  5C087BB74 ,  5C087BB76 ,  5C087DD03 ,  5C087DD29 ,  5C087EE05 ,  5C087EE15 ,  5C087FF01 ,  5C087FF02 ,  5C087FF04 ,  5C087FF16 ,  5C087FF19 ,  5C087FF23 ,  5C087GG07 ,  5C087GG67 ,  5C087GG70 ,  5K038AA06 ,  5K038BB01 ,  5K038CC03 ,  5K038DD12 ,  5K038DD21 ,  5K038EE05 ,  5K038FF01 ,  5K038GG02 ,  5K038GG03
引用特許:
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る